速報ヘッドライン

2017年03月14日

【腕時計】時計のセイコー、絶望の利益9割減。老舗ブランドに何が起きたのか?

 

1: :2017/03/13(月) 16:56:53.99 ID:
http://www.mag2.com/p/news/241797

セイコーホールディングスは2月14日、2016年4~12月期の連結決算は、売上高は前年比16.6%減の1910億円、本業のもうけを示す営業利益は58.7%減の56億円、純利益は95.0%減の6億円と発表しました。大幅な減収減益です。
国内では、インバウンド(訪日外国人)需要が低調で、高級時計の販売が伸び悩みました。セイコーは高級時計でも定評があります。「グランドセイコー」「クレドール」「ガランテ」といった高級時計を扱っていますが、そういった高価格帯の時計が不振でした。
海外では、ドイツやオーストラリアをはじめとして多くの市場で好調に推移しましたが、円高の影響により円換算した売上高は減少しました。また、アメリカのデパートでの販売が不振だったことも影響しました。ちなみに、売上高比率は海外がおよそ50%、日本がおよそ50%です。

(中略)
現在、セイコーは精巧な時計を提供する企業として世界で評価されています。例えば、1969年に世界初のクオーツ腕時計「クオーツ アストロン」を生み出しました。その後もさらに技術を磨き続け、2012年にはGPS衛星電波から現在地の正確な位置・時刻情報を取得する、世界初のGPSソーラーウォッチ「アストロン」を誕生させています。
セイコーは卓越した技術力を誇ります。しかし、競争の激化によりセイコーの業績は伸び悩んでいるのが現状です。2012年3月期から2016年3月期までの各期の売上高はおよそ3,000億円で、概ね横ばいで推移しています。売上高は横ばいのため、
良くはないが悪くもないと見ることもできます。しかし、時計市場を見て考えると、セイコーは厳しい状況下にあることがわかります。
日本時計協会によると、日本の時計メーカーによる腕時計(ウオッチ)の総出荷金額(輸出+国内出荷)は2011年が1,689億円でしたが、2016年は2,606億円にまで増加しています。両期間では54.3%も増加しています。一方、セイコーの売上高は伸びていません。
このことから、日本の時計メーカー間でのセイコーのシェアが低下していることがわかります。競合企業は成長しているのに、セイコーは成長できていません。相対的に勢力が弱まっているのです。
そうなると、今後の競争力の低下が懸念されます。競合企業に切り込まれる可能性があるといえます。加えて外国の時計メーカーとの競争も激化しています。
象徴的な出来事があります。セイコーは1964年の東京オリンピックの公式時計に採用されました。1998年の長野オリンピックでも採用されています。しかし、2020年の東京オリンピックではセイコーは採用されませんでした。
スイスのオメガが選ばれたのです。オリンピックの公式時計に採用されなかったからといって特別な意味は本来ありませんが、セイコーの勢いがないことを象徴しているかのように思えてしまいます。日
本の時計メーカーに公式時計になって欲しいと思っていた日本人は少なくなかったでしょう。
さらに時計メーカーの人気調査の結果から、セイコーの眼前に外国の時計メーカーが大きく立ちはだかっていることがわかります。スイス時計協会の「腕時計に関する消費者意識調査 2014」によると、
「次に購入したい時計ブランド」の問いでセイコーは5位でした。価格帯などの違いがあるため一概には言えませんが、ロレックスやオメガ、カルティエ、ブルガリに劣っている状況です。
人気時計ブランドで5位は悪くない順位ともとれます。しかし今後の成長を考えると、上位に君臨しているロレックスなどの外国の時計ブランドに勝つことができなければ、今後の成長は望めないともいえます。セイコーが売上高3,000億円の壁を突き破るには、ロレックスやオメガなどと同レベルのブランド力が必要といえます。
時計業界での競争は激化しています。そういった状況下でセイコーが今後成長するためには、流通網の拡大がカギとなりそうです。競合企業の追い上げがあるとはいえ、セイコーの時計の「精巧さ」や技術は色あせていません。
しかし、その良さが十分に伝わっていない面があることを否定できません。そこで重要となるのが店舗です。ブランド価値を直接体感できるのが店舗だからです。
セイコーの流通網はまだまだ開拓の余地があるといえます。2004年よりセイコー製品専門店「セイコーブティック」の開設を進めています。世界の主要都市で70店以上を展開していますが、企業規模からいえば十分とは言えないでしょう。国内の正規販売店も拡大の余地があります。ブランド価値を高めることができる店舗の拡大が求められます。
15: :2017/03/13(月) 17:04:48.04 ID:
>>1

しかし、

2020年の東京オリンピックで、
公式時計にナゼ、「セイコー」を使わず、スイスの「オメガ」にしたのだ?

これって、完全に国賊行為だろう。
30: :2017/03/13(月) 17:09:02.12 ID:
>>15
赤字でスポンサー料金を支払えないからだろ
36: :2017/03/13(月) 17:10:56.99 ID:
>>15
東京オリンピックが決まる前からオメガに決まってたからしゃーない。
スポーツ大会のオフィシャルタイマーは開催数回分の包括契約なんだよ。

続きを読む



houtou111 at 17:00コメント(0) この記事をクリップ!
企業 

【国内】東芝の次は?「5年以内に危ない企業」を大予測

1: :2017/03/12(日) 10:05:32.10 ID:
https://nikkan-spa.jp/1295492


各企業の決算が発表されるこの時期、巨額の赤字決算となった有名企業の名前が連日報道されている。
一流企業、老舗企業、ひと昔前は飛ぶ鳥を落とす勢いだった新進企業も例外ではない。
旧態依然としたビジネスモデルから抜け出せず、時代の変化に追い付けない「危ない企業」とはいったいどこなのか?

黄金時代の幻影を引きずって現実を見ない会社の末路とは

 経営体質を変えられずに危機に陥っている企業は東芝だけではない。昨年11月に1000人のリストラを発表し、
17年3月期の最終損益が90億円の赤字となった名門カメラ企業・Nikonも状況は厳しい。
「1台10万円前後の高級デジタルカメラ市場が一部のマニアに受けて立ち上がったのを見て後追い商品を開発したのですが、
完成直前に画像処理用の半導体という心臓部に不具合が起きて発売中止。実は発売前に
高級コンデジ市場は既に縮小に転じていました。経営判断ミスと技術力の低下が同時に起きていますね。
リストラによる人材流出もボディブローのように効いてくるでしょう」(事業戦略コンサルタント・鈴木貴博氏)

 昨年、Pokemon GOのリリースで話題を呼んだ任天堂も同様だ。
「先月、新型ゲーム機・スイッチの発売日と販売価格を発表した直後に、せっかくPokemon GOで持ち直していた株価が大暴落。
価格設定が2万9800円と高額なこと、発売タイトルが少ないことに加え、スマホゲーム全盛の今、
優位性のないハードのゲーム機にいまだにこだわり続ける姿勢そのものに厳しい判断が下されたのでしょう」(同)

戦後日本の高度成長を支えた神戸製鋼も厳しい状況にある。
「中国経済の失速による建設機械需要の減少、中国における過剰生産によって鋼材価格が低迷しているため、
17年3月期の営業利益は前年比からなんと93%減の50億円に。高級鉱の技術では他社に先んじているという
自負がある同社ですが、利益率が低いのが問題。技術力だけでは国際競争を生き残れない時代にあって、
主力事業再建の明確なプランを描けない限り、今後の見通しは厳しいでしょう」(ブラック企業アナリスト・新田龍氏)

 名門企業ゆえの歴史と伝統が足かせとなって、東芝の二の舞とならないよう祈りたい。
42: :2017/03/12(日) 10:34:32.53 ID:
>>1
この「ブラック企業アナリスト」というヤツが危なすぎる件についてw
81: :2017/03/12(日) 11:08:12.49 ID:
>>1の3社を同列で語ろうとするのは無理がある
90: :2017/03/12(日) 11:17:10.33 ID:
>>1
任天堂に対して何が行われているのか、
2chにいる者だったら知っているぞ

ステマ妨害






何者かが買収したマスコミによるメディア放火攻撃



続きを読む



houtou111 at 09:11コメント(0) この記事をクリップ!
 | 企業

2017年03月13日

【マネー】大震災から6年 あの時、東電株を買ったらどうなっていたのか?

1: :2017/03/12(日) 11:37:23.20 ID:
https://zuuonline.com/archives/142538


東北地方太平洋沖地震が発生したのは、2011年3月11日の金曜日14時46分。東京株式市場の大引けまであと14分という時間帯だった。
体験したことのないような揺れが東日本を中心に襲い、ただならぬ状況が報道などで伝わりはじめると、株式市場には売りが殺到。
1万350円前後で推移していた日経平均は1万254円と前日比180円安まで急落し、安値引けとなった。時間さえあれば、さらに下げたであろう事は明らかだった。
週末のTV報道では、東北地方太平洋沿岸部の津波や福島第1原子力発電所で水素爆発や放射能漏れの事故が明らかになるなど、
地震の被害の状況が刻一刻と報道され続けた。日本全体に絶望的な気分が蔓延するのに時間はかからなかった。
週明け後の14日の東京市場は売り気配で始まった。日経平均は、210円安の1万44円で始まり、ほぼ一貫して下げ、634円安の9620円と1万円を割りこんだ。翌15日も原発事故の状況がさらに悪化したことで日経平均は大幅続落、一時1392円安の8227円まで下げ、引け値は1015円安の8605円と9000円を割り込んだ。地震後、安値は3日で20%ほど下げたことになる。地震から4営業日目の16日にはやっと初の反発となり、488円高の9093円まで戻した。

大地震が報道されると、為替は一瞬円安に振れた。日本を懸念する売りで、82円台後半だったドル円は一時83円前半まで売られた。
電子取引が主流になっている現在では、大きな地震がニュースのヘッドラインに流れるとその国の為替や株式市場を売るというアルゴリズム
が存在しているという。当時のトレーダーたちも大地震の初期は「株売り、円売り」で対応したのだ。
ただ、地震の被害が想定をはるかに上回ることが分かり始めると、11日夜のロンドン市場では早くも為替は円高に切り返しはじめた。
損害をカバーする資金や復興資金調達のために、保険会社や金融機関は所有している外債を売り、資金を円に環流させる(レパトリ)との見方や、
復興資金捻出のために長期の円債を大量に換金するため円金利が上昇するとの見方が広まったためだ。
想像を超えるような大きな災害では、災害を受けた国の為替が買われることがあり得る。2001年9月11日のアメリカ同時多発テロでも同じような観測でドルが買われた。
東日本大震災後、円は12日に81円台後半まで買われた。その後も円高トレンドは続き、11年の10月の歴史的な円高75円をつけることになる。

9割下げた東京電力の株価
東京電力 <9501> の福島第1原子力発電所のメルトダウンによる放射線物質の放出事故も衝撃だった。
地震前の3月10日の東電株の値段は2153円。11日はまだ東京電力の事故が判明していなかったため2121円と32円安程度だったが、
週明けの14日から3日連続ストップ安で場中には寄らず、17日になってようやく全株一致の741円で寄り付いた。わずか4日間で6割以上下げた。
寄り付かないので売りたくてもほとんど売れない状況だった。
東京電力は高配当の優良株として、機関投資家だけでなく多くの個人投資家が長期保有している株だった。前年の2010年には29年ぶり
の株式の公募増資をして、国内と海外で約2億5000万株を売り出し、約5500億円を調達したばかりだった。
公募増資で株主になった個人投資家も多かったことだろう。
福島第1原発の事態は悪化し続け、東京電力の巨額の賠償金の懸念で、3月28日から東電株は再び3日連続のストップ安となり
300円をも割り込んだ。結局、地震後の安値をつけるのは12年7月の120円。地震前日からは90%以上の下落だった。
2017年3月10日の終値が428円、地震後の安値からは約3.56倍となっているが、震災前の株価には大きく届かない状況だ。
想定をはるかに上回る事故後の株価の動きで教訓的な事を言ってもしかたがないと思うが、チャートや指標などテクニカル面や、
見た目の低PERや好配当で買った投資家はほとんどロスカットせざるを得なかった。保有していたのならできるだけすぐにロスカットする、
保有していないのならマネーゲームには参加しないといったことが投資行動としてはベストだった。
東京電力の株価は、アベノミクスでの株高の恩恵で2015年には事故後の高値939円を付けている。
ただ、2016年12月に経済産業省が福島原発事故の処理費用が2014年時点の当初見込み11兆円から21兆5000億円にまで
膨らむ見通しを発表すると、東電株は再び下落トレンドに入り16年3月には安値の343円まで下げることになる。
2: :2017/03/12(日) 11:41:54.87 ID:
あの時、関西電力株を買って儲けさせて頂きました。
3: :2017/03/12(日) 11:42:43.76 ID:
底値で勝ってダブルバガーで売り抜けましたごっつぁんです
4: :2017/03/12(日) 11:43:27.49 ID:
下がり切ったところを買ってたらどうなってたんだ

続きを読む



ページトップ