テスト速報ヘッドライン

2016年11月09日

ぎこちない とは 意味 語源由来

 

 

ぎこちないの意味とは?

話し方、動作が滑らかではないこと。たどたどしい。スムーズでない。

昔のロボットのように、動きが滑らかではない不自然な様子のことを言います。
「ギブスを取ったばかりで動きがぎこちない」や「初めて運転するからハンドルさばきがぎこちない」などで使われています。

 

では語源は?

ぎこちないの語源とは?
「骨」

中世に使われていた「気骨(きごつ)なし」から来ている。(ひとつの説

「ぎこちない」とは、近代以降に使われるようになった言葉で、
元は中世に使われていた「気骨なし」から来ていると言われています。

「骨」に「なし」をつけることで「骨のようだ」という意味になり
そこから「無作法だ」の意味に変化して、現在の「ぎこちない」になったとされています

また、「気骨なし」自体はどこから出た言葉かはっきりしていませんが
古語の「こちなし」に「気」を付けたものではないかとされています。

--引用元 http://zatugakuunun.com/yt/kotoba/4820/

他の説もある。

こちなしの語源は 「ごつごつしていて骨のようだという意味で「無作法」の意味になったとも。

 

 

キ(牙)+コチ(骨)に形容詞をつくる 「ナシ」で牙や骨のようで固くて柔軟さがない。といった意味 これもひとつの説。

 

 

 

 

 


コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 

ページトップ