テスト速報ヘッドライン

2017年01月19日

【語源由来】おむすびの由来 おむすびの日由来

 まずは 「おむすびの」の由来から

 

「おむすび」と「おにぎり」の由来は?

東日本では「おむすび」西日本では「おにぎり」と呼ぶことが多い。

 

「おにぎり」は「握り飯」に由来。握ってぎゅうぎゅうと詰め込む。

「握り飯」→「おにぎり」へ

■平安時代は貴族は「おむすび」と呼んで、庶民は「おにぎり」と呼んだ説

■女性がおにぎりを作る時に丁寧語として「おむすび」といった説。

 

縁起説もある

■おにぎり=鬼切=災いを退ける   おむすび=お結び=良縁をよぶ

■三角ににぎるのはおむすび。山を神格化していたので。

 

■神様にあやかって説。

高御産巣日神(たかみむすびのかみ)

 

神産巣日神(かみむすびのかみ)  五穀豊穣の神様である

 

大地でとれた米を握るという言葉を使わず、神にあやかって意識して

「おむすび」と呼ばれる説。

 

 

「おむすび」と「おにぎり」違いはあるのか?

「おにぎり」「おむすび」は同じものを指し、単に呼び方が違うだけ、というのが広辞苑の見解

 

https://matome.naver.jp/odai/2141567067348255201  参考サイト

 


コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 

ページトップ