テスト速報ヘッドライン

2017年05月27日

【貯蓄】世帯別平均貯蓄1,820万円のカラクリ「みんなそんなに持ってるの?」 ここまで世代間格差があるもの?

1: :2017/05/20(土) 23:04:08.67 ID:
2017.05.20 08:03下原 一晃

総務省は2017年5月16日、2016年の「家計調査報告(貯蓄・負債編)」を発表しました。
これによると、2人以上の世帯における2016年平均の1世帯当たり貯蓄現在高(平均値)は1,820万円で、前年に比べ15万円、0.8%の増加で、4年連続の増加となりました。

家計調査は、「国民生活における家計収支の実態を明らかにする」ことを目的として、1946年7月以来、毎月実施されています。

「世の中の世帯の貯蓄の平均値は1,820万円」と聞くと、「みんなそんなに貯めているのか、私はそんなに持ってない」と嘆く人もいるかもしれません。
そこで、改めてこの数値の意味を見てみましょう。

まず、大きな特徴は、調査の範囲は全国の2人以上の世帯であることです。全国の市町村から168市町村を選定し、
2人以上の世帯8,076世帯を無作為に抽出して調査しているそうです。つまり、1人暮らしの世帯は含まれていません。

次に、この調査における「貯蓄」の定義です。預貯金(普通預金・定期預金など)のほか、有価証券(株式、債券、投資信託など)、
さらに積立型の生命保険や個人年金なども含みます(公的年金や企業年金は含みません)。

また、社内預金、勤め先の共済組合など、金融機関以外への預貯金も含めますが、たんす預金は含まれません。

平均値とボリュームゾーンは大きく異なる

このように、貯蓄と一口で言っても、株式や投資信託、積立型の生命保険や個人年金など、幅広い資産が含まれます(不動産や貴金属などは含みません)。

「それでもそんなに貯めてない」という人もいるでしょう。なぜ、データとしての実感がわかないのでしょうか。

背景には「平均値」のカラクリがあります。平均値とは改めて言うまでもなく、データの値の合計をデータの数で割ったものです。
一見、ボリュームゾーンの数値が出るように思いますが、そうとは限りません。

というのは、突出して大きかったり小さかったりするデータがあると、平均値もその影響を受けるからです。

たとえば、極端な例として、「貯蓄0円」の人が99人、「貯蓄10億円」の人が1人という集団があった場合、平均値はいくらになるでしょうか。
「10億円÷100」で1,000万円になります。だからといって「ここにいる100人の1人あたりの平均貯蓄は1,000万円です」と言われてもピンときません。

さらに、データの偏りもあります。調査の母集団の分布について、真ん中が盛り上がって左右が山の裾野のように低くなっている図を見たことがあるかもしれません。

ところが、貯蓄の現在高に関する世帯分布は、下の図のように、貯蓄が低い世帯のほうにかなり偏っています。
2人以上の世帯について貯蓄現在高階級別の世帯分布を見ると、平均値(1,820万円)を下回る世帯が67.7%と約3分の2を占めています。


出所:総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-平成28年(2016年)平均結果速報-(二人以上の世帯)」

ちなみに、データ群の特徴を見る数値として、平均値以外に、中央値、最頻値などもあります。

中央値とは、データを大きい順(あるいは小さい順)に並べたときに、真ん中に来る値です(ボリュームゾーンではありません)。
今回の調査の中央値は1,064万円で、貯蓄「0」世帯を含めた中央値は996万円となっています。

最頻値とは文字どおり、データの中でもっとも頻度が高いところです。先ほどの図のように、最頻値は「貯蓄100万円以下」の階級で、全体の10.5%を占めています。

年齢が高くなるほど貯蓄現在高が増える世代間の格差がある

平均値(1,820万円)を下回る世帯が約3分の2を占めていると紹介しました。では、平均値を引き上げている3分の1の世帯はどのような層なのでしょうか。
ベンチャー企業の経営者のような一部の富裕層でしょうか。

答えはノーです。正解は高齢者です。2人以上の世帯について世帯主の年齢階級別に1世帯当たり貯蓄現在高をみると、
40歳未満の世帯が574万円となっているのに対し、60~69歳の世帯では2,312万円、70歳以上の世帯が2,446万円となっています。

調査では、1世帯あたりの負債額の状況も調べています。負債現在高をみると、40歳未満の世帯が1,098万円と最も多くなっています。
負債のほとんどは住宅・土地のローンです。

40歳未満の世帯では負債と貯蓄の差額は大幅なマイナスですが、70歳以上の世帯では負債はほとんどありません。世代間に格差があることがここでも示されています。

http://www.toushin-1.jp/articles/-/3291
7: :2017/05/21(日) 00:28:59.33 ID:
>>1
50才手前。住宅ローンと貯蓄が一緒だな。1500

嫁のタンス預金500除く(>_<)
16: :2017/05/21(日) 07:07:26.77 ID:
>>1
>積立型の生命保険や個人年金なども含みます
何が目的でこんな馬鹿みたいな調査をやるんだよ
24: :2017/05/21(日) 08:23:19.66 ID:
>>16
理解できないならお前が馬鹿だ


33: :2017/05/21(日) 11:39:06.19 ID:
>>1
アホ
個人金融資産は1800兆円
一人暮らしを含む5000万世帯の平均貯蓄額は3600万円だ
日銀の天下り先のアンケートに誰が馬鹿正直に本当のことを答えると思ってんだよ
実態はもっと多い
もちろん金持ちが引き上げてる平均は、だが
2: :2017/05/20(土) 23:35:35.62 ID:
隣の旧国鉄職員86歳も相当溜め込んでいそう。
老人は医療費以外使い途がない。高額医療費は上限があって返金される。

老人は使う分だけ支給にすりゃ無駄銭がなくなる。
相続税は80%くらいで良くね?
親によって子の人生が変わるって不平等だよな。
4: :2017/05/21(日) 00:06:06.16 ID:
>>2
安心しろ
その老人が死んで、子供が相続する時の子供の年齢は 70歳ぐらいだ
70歳の時に10億円の遺産相続をしても、もう人生なんて変わらんよw
13: :2017/05/21(日) 06:35:39.45 ID:
>>2
相続税増えようが、教育費で変わるからな
大学も親が金持ちな程良い大学だし
遺伝もあんだろうが
3: :2017/05/21(日) 00:03:40.75 ID:
>中央値は1,064万円

つまり、1000万以下は、ゴミクズと言うことだ。
5: :2017/05/21(日) 00:17:48.62 ID:
え~飛鳥とか北斗星とか乗りまくるんじゃないの~
70歳でも10億あったら元気になるよ
54: :2017/05/23(火) 21:10:15.55 ID:
>>5
「ななつ星」「四季島」「瑞風」制覇
するだろ
6: :2017/05/21(日) 00:25:22.51 ID:
一人暮らしをちゃんと調査しないと将来マジで困るんじゃないの?
独り身がジジババになったとき社会保障がどれだけかかるか推測できないだろ
8: :2017/05/21(日) 00:37:39.84 ID:
金が欲しい
9: :2017/05/21(日) 01:38:37.68 ID:
デフレでもローン借りる人多いんだな
10: :2017/05/21(日) 02:03:48.10 ID:
デフレやインフレ関係ないようなローン
負担金利がローンを左右する比率がような
11: :2017/05/21(日) 02:13:08.36 ID:
一定以上の貯蓄がある年寄りに年金は必要ないと思う。
12: :2017/05/21(日) 02:30:04.43 ID:
子供が生まれたら子供名義の口座作って毎年限度額一杯贈与すればいいんよ
相続税の一番の節税
14: :2017/05/21(日) 06:56:23.67 ID:
>12
ちょっと違う。それだと、5年後ぐらいに税務署から限度額を越えた400万について贈与税を払えとくる。
年の限度額をちょっと越える贈与額にして、ちょっと税金を払う。それを続ける。
17: :2017/05/21(日) 07:19:16.32 ID:
>>14
111万円贈与して、超過分の1割1,000円納税するって
スキームは有効なんだっけ?
15: :2017/05/21(日) 07:04:40.54 ID:
毎年非課税限度110万以内なら贈与は問題ないでそ?
積算計算なんてあったっけ?
18: :2017/05/21(日) 07:23:54.94 ID:
年寄りは現役に比べて絶対に収入が減るんだから貯蓄しといてるのは当たり前
退職後の高齢者を除いて平均とか中央値とか出してくれよん
19: :2017/05/21(日) 07:25:18.58 ID:
>15
確定申告していればいいんだけど、
していないと、贈与開始から累積で換算される可能性がある。
これは、節税系の本によく書いてある事例だよ。
読んでみて
20: :2017/05/21(日) 07:36:09.83 ID:
>>19
あーそういうことね
申告前提で考えてた
21: :2017/05/21(日) 07:42:34.94 ID:
自分は貯金ないから他人もないだろう。


これが貧乏人の思考回路
あんただけだよそれ
持ってる人はどんどん上へ
これから、もっともっと格差は広がるだろう
22: :2017/05/21(日) 08:06:28.76 ID:
お前らは年寄りの奴隷なんだよ
23: :2017/05/21(日) 08:22:59.22 ID:
うちの祖父は年金だけで黒字
しかももう20年も貰ってる
25: :2017/05/21(日) 09:49:12.12 ID:
また官僚の仕業か。
26: :2017/05/21(日) 10:28:08.37 ID:
このスレを見たら分かるように、
金融知識の親から子への伝達をしてるかどうかも重要だな
贈与の勉強させてもらってありがとさん
27: :2017/05/21(日) 10:36:09.58 ID:
オレオレ詐欺で金をぽんと出せる老人多いもんな
28: :2017/05/21(日) 10:36:32.91 ID:
「高級ジン、ハイボールに続け 炭酸割り浸透で新商品続々

05.20 23:24

朝日新聞デジタル
果実などを使って香りを
つけた蒸留酒「ジン」の
人気が高まっている。
ハイボール人気で、蒸留酒を炭酸で割る飲み方が浸透したことが追い風になっているという。
国内のビール市場が縮小するなか、新たな商機とみた酒類メーカー大手は、
価格が高めの新商品を
相次いで発売する。」



洗脳だわね。
世の中高級ジンなんて飲む庶民今時いないわ。どこまでマスコミは政府と癒着して庶民から血をすいのかしら?
35: :2017/05/21(日) 12:41:43.11 ID:
>>28
ジンなんて高級でもなんでもねえしな。

いうなれば下町のナポレオンみたいなもん
29: :2017/05/21(日) 10:39:17.65 ID:
他人に本当の貯金額を教えてるのかね
30: :2017/05/21(日) 11:20:14.47 ID:
何かというと「自己責任」の時代にますますなってきたから、
人々のリスクに対する目が肥えて、もともと蟻型だった日本人がますます蟻型へ
31: :2017/05/21(日) 11:22:12.69 ID:
単身世帯に貧困層が集中しがちだとしたら、この数値には現れてこないことになるってこと?
32: :2017/05/21(日) 11:29:32.29 ID:
世帯主の年齢階級別・世帯当たりの平均貯蓄額

34: :2017/05/21(日) 12:16:12.51 ID:
世代間格差って言うけど年寄りが死んだら相続されるだろ
36: :2017/05/21(日) 12:53:10.55 ID:
政府「消費税率上げるだけで、預金から予定税金を増やせるから楽勝やろ」

1000万円 5% 50万円
10% 100万円
37: :2017/05/21(日) 13:25:07.43 ID:
公務員給与の民間準拠みたいなもんだな
39: :2017/05/21(日) 18:12:01.42 ID:
>>38
ばかはお前だ。
世代が上がれば住宅の購入やら教育費がかさむだろ。
30年働いた人の金融資産は収入から貯蓄されたものより、退職金が大部分をしめるのは常識だろ、どあほ
42: :2017/05/21(日) 22:52:25.07 ID:
>>38
普通は世代が上がるほど貯蓄は少ない。
定年前は。
結婚して、子供が生まれ、家を買い、この時点で並の人は貯金がなくなる。
で、そこからまた必死で貯めて行き、上の子供が18とか下の子が18の頃に厳しくて
下の子が22歳になった時に貯金がゼロだったらうまく行った方。

昔は、「惣領15でなんとあk」と言ったらしいが、今は18か。
40: :2017/05/21(日) 21:00:19.23 ID:
貯蓄「0」世帯を含めた中央値は996万円  

40代でそれ以下の奴はゴミということ
55: :2017/05/24(水) 22:10:25.04 ID:
>>40
57才で120万貯金ある私は不幸なんだろうか、?
43: :2017/05/21(日) 23:23:03.54 ID:
世帯だよ。1世帯平均何人いると?
俺1人で1500万円あるんだから世帯平均2000万あってもおかしくない。
44: :2017/05/21(日) 23:29:29.99 ID:
>>43
不動産含まないからね
普通は所帯持ったら家買うでしょ
よく考えず頭金ぼんと入れたら貯蓄は減るよ
45: :2017/05/22(月) 00:18:42.54 ID:
>>43
国内の個人金融資産は1760兆円
世帯数は5000万世帯だから平均は3500万くらい
46: :2017/05/22(月) 01:27:11.55 ID:
結婚しなきゃ、1800万くらい楽勝でしょ?
47: :2017/05/22(月) 01:59:37.53 ID:
1億以上の富裕層が282万世帯らしい。
5000万~1億が300万世帯はいるから、トータルすると、上位1割の世帯が
金融資産の約半分を持っている。

1700兆円の半分を4000万が、つまり平均2100万くらい。
金融資産がないと貯金がないがイコールかどうかはわからないが、
ここの中間は800万くらいのところ。

親の遺産をもらった50代は2000万くらい持ってるな。

戦争で一度ちゃらになったけど、70年たって積み重なったものが出てくる。
東京の地主はもちろん、東京の大企業で働いた親を持つ人は遺産として子供二人でも
1人4000万くらい手に入れるから。
じいさんが戦前に来てた人は、賃貸マンションももらう。
家賃やローンなしで大企業に勤めていたら、40代で2000万くらい簡単に貯まる。
50: :2017/05/22(月) 03:48:05.79 ID:
>>47
>5000万~1億が300万世帯

もっといるような気もするが、それがもし大体あってるのなら
ウチみたいな割とフツーな世帯でも上位1割程度には入れるのか
48: :2017/05/22(月) 02:07:01.12 ID:
40代なら
貯金額+自己使用の住宅の時価-住宅ローン で債務超過の人が過半でしょ?
53: :2017/05/23(火) 19:23:52.99 ID:
>>48
40代半ば現預金180万、住宅ローン残高30万まで来た。完済したら月15万は貯蓄に回せそう
49: :2017/05/22(月) 03:09:22.55 ID:
サラリーマンだけで中央値を出せば分かり易いだろ
51: :2017/05/22(月) 07:14:55.84 ID:
◆資産別分布人数と主な構成プレイヤー(敬称略)

・1000億円以上      14人(15人)
柳井正、孫正義、三木谷浩史

・500億円~1000億円未満  33人(36人)
稲盛和夫、國分勘兵衛、金沢要求

・100億円~500億円未満   702人(806人)
石橋寛、宮内義彦、多田勝美、ビートたけし、イチロー

・50億円~100億円未満   1719人(2029人)
秋元康、鳩山由紀夫、鳩山邦夫、マックスむらい、松浦勝人

・10億円~50億円未満    3万7169人(4万5463人)
ダルビッシュ有、浜崎あゆみ

・5億円~10億円未満   9万1969人(11万4518人)
多数

・1億円~5億円未満 199万4004人(256万4942人)
多数
()内は前年2014年
http://media.yucasee.jp/posts/index/14846
52: :2017/05/22(月) 22:23:08.55 ID:
         _,-=vィ彡ミミミヽ,
         ミミ彡=ミミミミミミミ,,
        ミ彡   ミミミミミミミミ
       彡! __     ミミミミミミ
       ミ!   \_  _/~ ミミミ彡
       ミ!|-=・=‐ ∧ -=・=‐川ミ
       "!|    _!| _    !!ミ
        ゞ| ヽ、  ‥ `)  ノゞ  格差を無くせ?
        ヽ|   、, !  ,ィ  iミ
         ヽ  `ヽ二ノ  ソ彡  下級国民は
          ヽ  `ー'´  |ゞ.
        ._ ト-_ _ _ ノゞ   当選してから言え!
       , / ヽ ` "ー-/⌒
      /´⌒´    ゙ヽ⌒ヽ \
     /   ィ   ,  ヽ , )` `ヽ
    /    ノ^  ー   '`ー 'ヽ   ゙i
   .ノ  ,,,ノ            Y´゙ )
   (   < |            !  /
    ヽ_  \          ノ_/
      ヽ、__ ヽ.ー        ノ ソ、
        〈J .〉  ヾ、.::;;;;;;::.ノ|ヽ-´
人      /""     ;ミシミッ   .|
_)     レ    .イ、_つノ    .リ
___)
      CSIS工作員 小泉進次郎
56: :2017/05/25(木) 05:46:57.25 ID:
不幸かどうかはその人のとり方次第だが
客観的に見れば貧乏な部類
57: :2017/05/26(金) 14:11:22.27 ID:
貯金だけではなんとも、やね
共済やら個人年金やらで貯め込んでる可能性もあるし




コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 

ページトップ