? 銭笑Ch  FXや株~:景気 - livedoor Blog(ブログ)

速報ヘッドライン

景気

2017年04月30日

免許制度を廃止すると景気が回復するぞ!説

 

1: :2017/04/27(木)20:10:49 ID:
反論どうぞ・・・
80: :2017/04/27(木)20:34:32 ID:
>>1は究極な自由主義者だな
でも、医者を筆頭とする生命に直に関わる仕事の免許はその名の通り免罪符になる。国家はどうやって傷害か傷害かないかを判断するんだ?
さすがに極論すぎる
84: :2017/04/27(木)20:35:33 ID:
>>80
ただのアナーキスト
90: :2017/04/27(木)20:37:28 ID:
>>84
でも1の言いたいことはわかるよ
いらない免許制が多すぎるのもある
続きを読む

houtou111 at 15:51コメント(0) この記事をクリップ!

2017年04月06日

【日銀】黒田総裁、ETF買い入れ「株式相場をゆがめてはいない」 「2%物価目標早期達成に必要」

1: :2017/04/04(火) 20:15:54.26 ID:
日銀の黒田東彦総裁は4日午前、衆院財務金融委員会に出席し、上場投資信託(ETF)の買い入れについて「株式相場をゆがめているものではない」とし、
「2%の物価目標の早期達成に必要な政策だ」と述べた。民進党の鷲尾英一郎氏の質問に答えた。

ETFを購入することの目的はリスクプレミアム(リスクに応じた資産価格の割引幅)に訴えかけることであり「(日銀の買い入れで)投資家の先行きへの安心感を高めて、
適切な株式の価格形成を促すのが目的だ」とした。また「特定の株価水準を念頭に置いてはいない」とも強調した。

一方でETFや株式の購入については「金融政策の目的で主要先進国の中央銀行が実施した例はない」と話し、
異例の政策であることを認めた。ETF買い入れによって日銀のバランスシートは膨張している。

金融政策の正常化に向けた出口戦略については「その時々の経済物価情勢によって変わる」と述べ「現行の金融政策全体で出口を議論するのは時期尚早だ」と、これまでの考えを強調した。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕

配信 2017/4/4 10:32

日本経済新聞 ニュースサイトを読む
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL04H8S_U7A400C1000000/

関連スレ
【日銀】遠い2%物価目標=未達で総裁任期切れも-異次元緩和4年
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1491304209/
17: :2017/04/04(火) 20:25:54.17 ID:
>>1

へー、歪めてないんだw

【経済・株式】【経済・日銀】ETF爆買いの果て、日銀が日経平均企業9割で実質大株主-試算★2©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1461596554/
【経済】日銀、日経平均55社で筆頭株主に [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1471311533/
【経済】日本一の筆頭株主GPIF(我々の年金運用)、三井住友など3メガやホンダ121社に君臨 ハイリスク・ハイリターン©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472129725/
【GPIFと日本銀行】公的マネー、東証1部の半数980社で大株主に ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1488076869/
【株式】日本株購入、日銀が最大 16年4兆円超©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482736544/
【官製相場】去年の海外投資家の日本株の売り越し額、リーマンショックに匹敵・・・日銀がETFを大量に買い株価を支える格好に★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1484113389/
大株主「日銀」、17年末に日経平均4分の1で筆頭-ETF増功罪
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-08-14/OBMQHN6KLVRU01

【経済】日銀の保有国債、400兆円初突破 黒田緩和で3倍超増 ★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476515419/
日銀の国債含み損、年内に10兆円超 検査院が懸念
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO09484460S6A111C1NN1000/
【経済】日銀が年度末で異例対応=保有国債を一時売却©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1490283841/
53: :2017/04/04(火) 21:01:23.33 ID:
>>1
安倍と黒田以外は、みんな言うわ「歪めている」とな

日本オワタ

黒田は戦犯だな
85: :2017/04/04(火) 21:32:06.52 ID:
>>1
○○のためだから仕方ない理論で、「壷売りビジネスで消費拡大」「合同結婚式は少子化対策として必要」とか言い出しそうだな、安倍ぴょんファミリーは
実際に「江戸しぐさでマナー改善」みたいな例があるしね
続きを読む

houtou111 at 14:43コメント(0) この記事をクリップ!

2017年04月05日

【日銀】3月日銀短観、人手不足感バブル末期来:識者はこうみる

 

1: :2017/04/03(月) 19:44:51.05 ID:
http://jp.mobile.reuters.com/article/idJPKBN17503X

[東京 3日 ロイター] - 日銀が3日発表した3月短観は、企業の景況感が大企業製造業・非製造業ともに2ポイント改善した。中堅、中小企業を含め全規模での改善となった。16年度は減収減益見込みながらも前回調査から増益修正となったことが影響した可能性がある。17年度のドル円想定レートは108.43円となり、足元よりやや円高に設定、全産業で増収減益見通しとなっている。雇用人員判断は全規模でマイナス26と大幅な不足超過、大企業、中小企業ともに1992年以来の不足超幅となった。

市場関係者のコメントは以下の通り。

<SMBC日興証券 チーフマーケットエコノミスト 丸山義正氏>

大企業の業況判断の現状DIは、製造業が2016年12月調査のプラス10から3月調査はプラス12へ、非製造業はプラス18からプラス20へ改善した。

一方、先行きに関しては慎重姿勢が色濃くにじんでおり、想定為替レートについても慎重姿勢が読み取れる。

2017年度の想定為替レートは108.43円と実勢より円高に設定されている。慎重な判断の一因は、トランプ政策の読みにくさにあるとみられる。

さらに2017年度の経常利益計画は製造業が前年度比マイナス0.3%、非製造業がマイナス0.1%、全産業ではマイナス0.2%といずれもほぼ横ばいとなった。

2016年度下期に改善した発射台を考えれば、明確な増益を見込むのが素直と考えられるが、ここでも慎重な姿勢が示されている。

こうした慎重姿勢が色濃い事業計画のなかで、2017年度の設備投資計画は、大企業全産業が前年度比プラス0.6%で、3月調査時点としては2007年度のプラス2.6%以来の高水準だ。

ただ、企業が設備投資に対して真に強気か否かは6月調査まで留保すべきかもしれない。2016年度計画が12月調査の前年度比プラス5.5%から、3月調査の実績見込みでプラス1.4%へ大幅に下方修正されたからだ。

実績見込みから実績へ、過去5年間の平均的なバイアスはマイナス3%ポイントで、これを今回に当てはめるとマイナス圏での着地が不可避となり、堅調な設備投資を想定していた日銀にとっては、想定外の展開となる蓋然性がでてきている。

<ブラウン・ブラザーズ・ハリマン 通貨ストラテジスト 村田雅志氏>

足元の状況については、全体的に堅調な結果といえる。今回の短観を踏まえて出口戦略に近づくのではないかとの思惑も一部では出るかもしれない。ただ実際には、インフレは引き続き弱い状況にあるため、まだ出口には距離があるだろう。

日銀の黒田東彦総裁は、イールドカーブコントロール(YCC)を維持すると発言している。日米金利差は縮小方向に向かいくにくく、ドル/円の下方圧力はさほど強まらないだろう。

業況判断DIでは、先行きについてそれほど改善していないのはトランプ政権の動向に対する慎重姿勢が強いためだろう。米大統領選後にドル/円は118円台に上昇した後、110円台まで下落するなど、市場は円安の持続力にも懐疑的だ。

景気は良いものの、米国中心に先行き不透明感が高いということではないか。リスクオンになりきれない状況であれば、いったん円買いというムードになりやすい。

<ブーケ・ド・フルーレット代表 馬渕治好氏>

今月末から本格化する3月期企業決算発表に期待がつながる内容と言えよう。大企業製造業・業況判断DIはプラス12となり、市場予想(ロイター予測:プラス14)をやや下回ったが、誤差の範囲といってよい。足元の景況感はしっかりしている。先行きDIは伸び悩んだが、一部のエコノミストの間では予測されていたので、サプライズではない。日本企業が先行き見通しを慎重に出してくることは例年のことだ。

2017年度大企業・製造業の想定為替レートは1ドル=108円43銭となった。足元よりやや円高に設定されており、輸出企業は少しネガテイブな前提を置いている。だが、為替が現在の水準で推移すれば、輸出企業の業況感は上方修正含みという見方もできる。

また、大企業・全産業の今年度の設備投資計画はプラス0.6%となり、小幅だがプラスとなったことは明るい。

3月日銀短観の結果は爆発的に株を買い上げる材料ではないが、総じて悪い内容ではない。
(リンク先に続きあり)

2017年 4月 3日 11:36 AM JST
2: :2017/04/03(月) 19:52:52.37 ID:
>>1
人手不足というなら、給料増やせよ。
58: :2017/04/03(月) 21:07:04.86 ID:
>>2
遺憾の内部留保に決まってんだろ
言わせんな
68: :2017/04/03(月) 21:19:16.62 ID:
>>2
>>1
>人手不足というなら、給料増やせよ。

口では人手不足って言ってるけど、本当の人手不足になってない。だから賃金が上がらない。
続きを読む

houtou111 at 01:09コメント(0) この記事をクリップ!

2017年04月04日

【経済】2月の実質消費支出、前年比3.8%減 12ヶ月連続減少

 

1: :2017/03/31(金) 08:46:34.70 ID:
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL29H57_Z20C17A3000000/

総務省が31日発表した2月の家計調査によると、2人以上世帯の消費支出は1世帯あたり26万644円で、
物価変動を除いた実質で前年同月比3.8%減少した。減少は12カ月連続。QUICKがまとめた市場予想の中央値は2.1%減だった。
季節調整して前の月と比べると2.5%増加した。

 勤労者世帯(サラリーマン世帯)の1世帯あたりの消費支出は29万8092円となり、実質で前年同月比0.3%減少した。
2カ月連続で減少した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
94: :2017/03/31(金) 15:43:14.40 ID:
>>1-999今の経済のマイナス要因

朝鮮社会党による阪神国土破壊、阪神大虐殺

朝鮮民主党による東日本国土破壊、東日本大虐殺、原発テロ

そしてそれを利用した反原発

反原発を叫んでるやつらと日本経済停滞を喜んでるやつらは同一

日本人しばき隊、シールドズ、チョンモメンを見れば明らか

朝鮮ゴキブリを日本から追い出せ!
138: :2017/03/31(金) 23:48:30.98 ID:
>>1
去年は閏年で29日まであった
あとは分かるな
149: :2017/04/01(土) 09:16:26.58 ID:
>>1-999 売国左翼、在日が反原発という正当な理由つけて日本潰し出来る手段を手に入れちゃったからなあ

反原発を叫ぶことで
日本経済停滞させることができ
温暖化問題で海外から日本叩きさせて
その責任を現政権の責任に出来て
一石三鳥だからな

サンモニ、報道特集とかは、まさにこれらすべてやってる番組
続きを読む

houtou111 at 01:52コメント(0) この記事をクリップ!

2017年03月26日

【金融】日銀が保有国債を8年ぶり売却の衝撃 「国債買いすぎた」金融緩和の副作用強まる

1: :2017/03/24(金) 19:15:19.60 ID:
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ24HAS_U7A320C1000000/

 日銀が市場に流れるお金の量を調節するオペレーション(公開市場操作)で「異例の一手」を繰り出した。
約8年ぶりに「国債売り現先オペ」という手法を使い24日、約1兆円もの国債を市場に供給したのだ。
金融緩和を続けているはずの日銀が国債の売却により市場から資金を吸い上げたとの誤解を生みかねない異例の対応は、
国債不足が「飢餓状態」にまで達していることを如実に映し出している。

■国債1兆円分、市場に供給
 国債売り現先オペとは、一定期間後に再び買い戻す条件付きで日銀が保有する国債を金融機関に売却するオペの手段の1つだ。
このオペを実施したのは2008年11月28日以来。金融機関からは2兆601億円の応札があり1兆2億円を落札した。
今回のオペの対象期間は年度末をまたぐ3月27日から4月3日までの1週間だ。
 このオペが長らく実施されていなかったのは、大規模緩和のもとで日銀が市場との間で手がけてきたオペと真逆の方向感を持つ
手法だからだ。これまで日銀が頻繁に実施してきたのは金融機関から国債を買い入れる代わりに資金を供給する
「国債買い入れオペ」。今回のオペは国債を供給することで見かけ上、市場から資金を吸い上げる形になってしまう。

■「国債がどこにもない」
 日銀がこのオペの実施に踏み切ったのは資金の吸収が狙いではなく、3月の決算期末を控えて金融市場で国債不足が極端に強まっていたことが背景にある。
 「国債がどこにもない」――。年度末に向け、市場では国債の奪い合いとも言うべき状況が起こっていた。
最も顕著に表れていたのは、銀行などが国債と現金を一定期間交換する債券貸借取引。日本証券業協会が23日公表した
指標金利(東京レポ・レート)は1週間物(期日は3月27日~4月3日)の取引が前日比0.686%低いマイナス0.788%と、
過去最大のマイナス金利に沈んだ。「わずか1日でこれほど金利が低下したのは初めて」(野村証券の中島武信氏)という。
 金融機関の間では決算期末の貸借対照表上に余分な現金を置いておくより国債で運用しているほうが決算上、
「見栄え」が良くなることなどから国債の需要は期末に高まりやすいとされる。さらに国債は様々な金融取引の担保としても使われている
。「期末越え」を控えて金利を払ってでも国債を一定期間確保したいというニーズが膨らんだことがマイナス幅の拡大につながった。

 日銀の対応は早かった。同市場で23日に取引金利が急低下したのを受け、長らく実施していなかった国債売り現先オペの実施を含む
対策を同日夕刻に発表した。日銀の異例の対応を受け、市場は急速に落ち着きを取り戻しつつある。24日の同市場では1週間物の金利がマイナス0.145%と大きく戻した。

■金融緩和の副作用強まる
 ただ、市場の国債不足は日銀自身が金融緩和のため「国債を買いすぎた」ことに根本的な原因がある。日銀は長期国債
の新規発行額のほとんどを買い入れているうえ、短期国債も毎月、数兆円単位で市場から買い続けている。
 東短リサーチの寺田寿明氏は「緩和が長く続いていることで、流通市場の国債不足は累積的に深刻化している。
年度末のような一時的な需要が加わっただけでも、大きな変動が起きやすくなっている」と指摘する。

 日本では物価上昇が見通せないなか、金融緩和の状態は当面続く見通しだ。3月末を越えれば市場の動きはいったんは収まるとみられるものの、
構図は変わらないだけに期末ごとに市場では国債の「飢餓状態」という副作用が繰り返される懸念がある。
12: :2017/03/24(金) 19:33:52.90 ID:
>>1
国債が足りないのなら、政府が国債を発行すればいいじゃないか。
でも、家計簿経済学の財務官僚が邪魔をするのだろ、これ以上、借金が増えるのは、嫌~ってさ。
日銀をとやかく言うよりも、財務省をとやかく言わなきゃダメなんじゃないの?
26: :2017/03/24(金) 19:44:56.83 ID:
>>12
幾らでも発行しろ厨って良くでてくるけどじゃあ税金要らないよね?
消費税も所得税も廃止しよう
47: :2017/03/24(金) 20:23:49.19 ID:
>>26
廃止でいいだよマジで
ただ政治家アホばっかで配る方じゃないと
政治的に難しくだけ
続きを読む

houtou111 at 08:24コメント(0) この記事をクリップ!

ページトップ