? 銭笑Ch  FXや株~:国民年金問題 - livedoor Blog(ブログ)

速報ヘッドライン

国民年金問題

2017年12月06日

いよいよ破綻か?年金保険料が平成1年に比べて2倍以上に増加していることが判明。

1: 2017/12/02(土) 23:14:35.30 ID:CAP_USER

そろそろ読者の皆さんも、源泉徴収関連の書類に目を通す機会が増えるころだろう。自営業者ほど、年間の収支や税金を意識しない会社勤務の方も、この時期ばかりは「額面」と「手取り」の数字のかい離を感じるのではないだろうか。

社会保険料負担が、年々増えているのは皆さんもご承知だろう。社会保険の代表「年金保険料(国民年金保険料)」については平成に入って以来、なんと「倍増」しているのだ。もっと言えば、56年前の昭和36年からに至っては、160倍という驚きを通り超える増加なのだ。

もっとも、金利・物価上昇を加味する必要はある。人事院「行政職俸給表」よれば、昭和36年の大学卒業初任給は約1万2000円、現在の18万円と比較すると15倍だ。15倍の上昇率を加味したとしても、老後の年金に備える為の保険料負担は、他の変動率より群を抜いて「負担増」となっていることが分かる。

平成1年の年金保険料は7700円だったが、平成29年の年金保険料1万6490円、実際は2倍以上である。さらに会社勤務の方であれば、厚生年金保険料が加算される為、現在では給与の約18.3%が労使折半で上乗せされる。

標準報酬月額30万円の場合、厚生年金保険料はひと月あたり5万4900円だが、半分は勤め先の企業負担なので、従業員本人の負担は2万7450円となる。先ほどの国民年金保険料と合算すると、4万3940円、これが現在の「老後のため」の保険料となる。

サラリーマンは、給与の約4割を手にする事ができない

次に確認するのは健康保険料だ。先ほどと同じく、会社勤務者で標準報酬月額30万円の場合、協会けんぽ加入者であれば保険料は9.91%で2万9730円。これを労使折半すると、従業員負担は1万4865円となる。40歳~64歳までの介護保険第二号被保険者であれば、1.65%の保険料が加算され、その労使折半分が負担増となる。

さらに雇用保険料が一般事業者の場合、従業員負担分は3/1000かかるため、標準報酬月額30万円の場合、900円の負担となる。

これらを合計すると、社会保険料負担総額は5万9705円。給与の約20%が控除され、更に所得税・住民税控除を差し引くと、約58%の手取りとなる。つまり、額面の給与約4割は、手にすることなく残りの6割が「手取り」になり、日々の生活費に使えるお金となる。

企業負担は実は大きい サラリーマン最大の恩恵

ここで「労使折半」についてあえて申し上げたい。「手取りが少ない」と嘆く会社勤めの人は、額面から社会保険料や税金が引かれたあとの金額に対して言っているのであって、その意見はもっともなのだが、ここまで記載した各控除項目に関して、社会保険料の3つは、勤め先の企業が「半分(雇用保険は倍)支払ってくれている」という事を、念頭に入れなければならない。

自営業者等であれば、年金保険料が基礎部分(1万6490円)だけなので、納付額は少なく済む分、将来の年金受給額も基礎部分だけで、平成29年であれば満額でも月額約6万5千円だ。ここから介護保険料が控除される為、実際の手取り額はもっと少ない。

現在、企業勤めの方は強制的に社会保険料を控除される仕組みになっているが、これは企業に課せられた義務で行われているのであって、もし自営業者のように「各自の納付・口座振替」に変更すれば、未納者・滞納者の続出で、回収コスト等を保険料に上乗せしなければならない事態も考えられる、と筆者は考える。企業の協力と負担があるからこそ、厚生年金加入者は老後、ある程度の生活保障を約束されていることを、忘れてはならない。

さて、この様な「社会保険料高負担世代」に生きる我々は、どうすればよいのだろうか。答えは、「可能な節税術は、できる限り行う」だ。誤解になるといけないのであえて記載するが「脱税」ではなく、「節税」である。

例えば、確定拠出年金。企業型確定拠出年金制度が無い会社員や自営業者であれば、個人型確定拠出年金(iDeCo)を積極的に活用しよう。60歳以降の自分のために積み立てするお金を、そのまま全額収入から「控除」する事ができるため、その分税金を減額する効果がある。

https://zuuonline.com/archives/181780

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1512224075/

3: 2017/12/02(土) 23:17:17.90 ID:U9ItuAQU
デフレだったのに2倍?

 

111: 2017/12/03(日) 05:37:28.12 ID:a83pTgiJ
>>3
デフレだったから2倍なんだろ

 

138: 2017/12/03(日) 07:51:04.44 ID:tgIeAAmh
>>111
デフレだったら安くならね?
5: 2017/12/02(土) 23:21:05.09 ID:0VAV4i5Q
消費税より逆進性が高いんだっけか

 

11: 2017/12/02(土) 23:31:05.87 ID:qM7Bp4Wd
保険料2倍にして強制加入とかあり得ないだろ

 

12: 2017/12/02(土) 23:31:26.37 ID:94QZp2oA
この歪みは若者から見た老人を全て老害に変えてしまう
直ちに是正すべき

 

13: 2017/12/02(土) 23:31:48.61 ID:OaeMOsaP
消費税なんかあげてる場合じゃないよね。
現役が死にそうなのに高齢者の医療費を抑制してもらわないと。

 

162: 2017/12/03(日) 08:31:33.43 ID:YdPWrLCK
>>13
寝たきり老人にまで人工透析して年に600万くらいかけてるからな

 

14: 2017/12/02(土) 23:33:39.59 ID:nJBVhiom
ぼったくりの厚生年金に強制加入させるのはおかしいわ。国民年金だけで充分なのに。

 

17: 2017/12/02(土) 23:38:03.84 ID:qM7Bp4Wd

保険料値上げするのはいい
任意にスベキ

国保にしても任意にスベキ
病気しない人の保険料が2倍や3倍になるのはおかしい
保険ですらない

 

21: 2017/12/02(土) 23:41:31.49 ID:OGVu5i4n

無茶苦茶だよ
何で誰も怒らないんだ
多分怒りはこの世代の老人が死んだ後にくるんだろうな

介護保険一割負担
高齢者医療費一割負担

未来の問題だったのを良いことに大量に国債を積み増しながら
好き勝手に法案を通していった

 

141: 2017/12/03(日) 07:57:55.86 ID:tgIeAAmh
>>21
サラリーマンは気付きにくい

 

184: 2017/12/03(日) 09:38:51.26 ID:8HS5dGWD

>>21
選挙にも行かない
子供作らない

そんな世代が今の若者を苦しめている元凶だよ

 

30: 2017/12/02(土) 23:53:15.06 ID:bfFP+nyX
もう払えないよ
無職だし

 

32: 2017/12/02(土) 23:55:50.97 ID:ldU2L3oP

こんなの当然じゃん。老人を支える現役世代の人数が平成元年ごろは5人ぐらいだったのが、今は2人ちょっとぐらいなんだろ。

当時の社会科の教科書にも書いてあったことだよ。
今更何言ってるんだか。まだまだ負担は増えるだろ。

 

34: 2017/12/02(土) 23:56:54.23 ID:j1VEY65M
高齢者が容赦なく医療費使ってくれるしな
老人も平等に一律3割 金額高い分後は高額療養費にしてくれや
払えないならナマポに移動で分かりやすいし、それが負担の限界だろ

 

37: 2017/12/02(土) 23:59:29.21 ID:wRgloLdQ

税金や社会保障を差っ引いた手取りが給与の6割で、そこからさらに消費税1割を払うことになる。

つまり現代も五公五民で幕府時代と変わらんって週刊誌に書いてあった。

 

38: 2017/12/03(日) 00:00:34.72 ID:y3EXxXsY
税金みたいなものだし
豊かな日本で生きてるんだから
このぐらいの負担は気にしないよ

 

49: 2017/12/03(日) 00:26:36.62 ID:vq+R0BFU
>>38
日本が豊かとかどこの途上国と比較してるの

 

48: 2017/12/03(日) 00:14:01.58 ID:M0Vg973R
>>38
日本が豊かだったのは1990年代前半までだよ

 

42: 2017/12/03(日) 00:02:33.02 ID:o2JaN2tH
若い世代におしつけるのやめろや

 

50: 2017/12/03(日) 00:28:49.26 ID:S5sCxdEg
今の年寄りはええな

 

190: 2017/12/03(日) 10:30:12.00 ID:NV/KzO4r
>>50
国民年金だけだと毎月8万程度だそ!?
ちなみに家の両親な、自営業だったから笑。
夫婦で月16万あればなんとかやってけるだろけど今のうちはな。

 

52: 2017/12/03(日) 00:29:26.67 ID:fEhQq14k
サラリーマンは恵まれてるよな
企業が半分負担してくれるし
強制加入だから未納対策とか不要だし

 

56: 2017/12/03(日) 00:37:11.32 ID:ee0CQ/qb

何年も保険使わなかったらいくらか戻ってくるとかしろよ。

掛け捨てじゃねーか。

 

67: 2017/12/03(日) 01:04:53.08 ID:nfouVgZm

医療機器の強烈な進歩、新しい薬の研究開発費を抜きに語られてもな。

金の比率、人口構成だけの問題じゃねーのよ。

 

116: 2017/12/03(日) 06:10:27.87 ID:uQCiVFcD

医療費もすごいよね、腎臓透析に入ると一生抜けられないらしい、1年間の費用が
500万円かかるらしい、30万人以上いるからこれだけで1.6兆円だってさ。

安定収入なので医療施設はどんどん増えているのだよね。糖尿病なんかにはならんようにせんといかんね。

どんどん、技術医療が進歩するので高額治療がどんどん増えるので医療費もどんどん増えるね。

 

134: 2017/12/03(日) 07:33:36.14 ID:WIulf5VA

今は一人の老人を現役3人で支えているけど、それでも爪に火をともす節約生活。

30年後は一人を一人で支える人口構造。年金制度が持つわけないんだよ。
今の現役世代は払い損で終わる。絶対だ。

 

148: 2017/12/03(日) 08:12:01.46 ID:2fQAa1N2
そりゃ若者からしたら、昔より年金や保険料で給料の手取り減って、その分使わなくなるわな。

 

219: 2017/12/03(日) 14:55:32.69 ID:VssuG+so
こんなんで消費を増やそうなんて考えるのは笑える。

 




houtou111 at 23:50コメント(0) この記事をクリップ!

2017年10月29日

【絶望】現在の20代の年金、2,000万円超も払い損になることが判明 ↓ ↓ ↓

1: NG NG ?PLT(12522).net

年金、20代は2000万円超の払い損

普通の人でも資産運用をしなければいけない理由

ごく普通の人でも、資産運用を考えないといけない時代となった、その最大の要因は、将来、支給されるはずの年金に対する不安が、どんどん大きくなっていることでしょう。

名目利子率や賃金上昇率などは厚生労働省のデータに基づき、平均年収750万円のサラリーマンが40年間、厚生年金に加入し、専業主婦の妻とともに平均寿命まで生きた場合を前提として専門家が試算したところ、2010年末時点で、70歳の方は3090万円の得、つまり支払う額より3000万円以上多く,生涯に年金を受け取れる計算になりました。

以下、65歳の方は1770万円のもらい得、60歳の方は750万円の得と、だんだん、得する幅が減ってはきますが、それでも受け取る額が、支払った額を大きく上回っています。

そして55歳の方が170万円の得となり、このあたりから下の世代は、支払う額が受け取る額より多くなる、払い損の世代になります。

50歳の方は340万円の払い損、40歳は1220万円、30歳は1890万円、20歳の方は、なんと2280万円の払い損になるという分析結果でした。こんな試算をみせられたら、若い世代は絶望的な気分になるでしょう。

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNMSFK10011_Q2A710C1000000/

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1509020960/

2: 2017/10/26(木) 21:29:50.40 ID:/iqnTX3B0.net
死んだかな

 

3: 2017/10/26(木) 21:30:49.27 ID:M8Ols6Yz0.net
65歳以上に限り安楽死可能にしろよ今すぐに

 

45: 2017/10/26(木) 21:56:08.49 ID:qzWjiKkt0.net

>>3
これ

安楽死制度があれば年金も少なくていいや

 

64: 2017/10/26(木) 22:01:10.38 ID:QfqR8aV/0.net
>>3
頼む、マイカー気密したり練炭用意したりするのめんどくさい。
失敗したらもっと大変なことになるし。

 

210: 2017/10/26(木) 22:45:15.42 ID:tm5RilcH0.net
>>3
お前みたいな奴に限って自分が死にそうになると死にたくないって喚き散らすんだよなw
5: 2017/10/26(木) 21:33:13.30 ID:e626GQEn0.net
BIでチャラ

 

4: 2017/10/26(木) 21:31:50.10 ID:epewVxmq0.net
だから貯金してるんじゃん

 

6: 2017/10/26(木) 21:33:40.34 ID:gEuSTXcY0.net
国が「年寄り」の定義を75歳以上にするやんかぁ
そうすると年寄り以外には年金支給しなくて済むやんかぁ

 

7: 2017/10/26(木) 21:34:16.24 ID:1VEIo/sx0.net
おう、若い奴を甘やかせたらアカン
苦労させな、立派な人間は育たんぞ

 

8: 2017/10/26(木) 21:36:03.89 ID:Hc2gsu8D0.net
つまり年金払わないで貯めた方が良いってことだよな

 

9: 2017/10/26(木) 21:36:27.61 ID:2Cj1+b710.net
団塊にあらゆる資産を盗まれてる

 

16: 2017/10/26(木) 21:39:49.77 ID:2eDKklR90.net
>>9
その事実を今の老人たちは認めないからな
自分が楽ならそれで良い老害ばっか

 

257: 2017/10/26(木) 23:06:49.67 ID:V5yN0kRZ0.net
>>16
古き良きとか言ってるのも老害だしな
そりゃこいつらの若い頃は時代の水準と比較したらずっと裕福でいい時代だったろうよ

 

10: 2017/10/26(木) 21:37:24.46 ID:sdWuRiPV0.net
老害が若者を自殺に追い込んでる

 

11: 2017/10/26(木) 21:37:24.55 ID:rpjjkoy30.net
その日のためにデフレを進めとかんとな

 

12: 2017/10/26(木) 21:37:29.52 ID:FBPf77xa0.net
結局税金が投入されるから払わん人間が損するように出来ている

 

13: 2017/10/26(木) 21:37:52.87 ID:4N5ccMXP0.net
この払い損になるのわかってるのに
まったく是正しようとしないのなんでだよ

 

15: 2017/10/26(木) 21:39:49.29 ID:UNzErVNI0.net
>>13
是正したら今得してる人が損するじゃんよ

 

14: 2017/10/26(木) 21:38:44.22 ID:L9DXjpS80.net
今ですら75歳から受給とか言われてるけど、20年後とかどうなってるの?
95歳とか?

 

20: 2017/10/26(木) 21:43:14.26 ID:a/mPyU740.net
>>14
継続性はとっくに破綻してて
借金で回してるだけだから
どこかでリセットされる
その時どうなるかは誰にもわからない

 

19: 2017/10/26(木) 21:41:59.65 ID:L9DXjpS80.net
そもそも、毎月の掛け金は間違いなく上がっていくし、その反面受給額は減っていくんだから2000万どころじゃないだろ

 

23: 2017/10/26(木) 21:46:01.38 ID:pcwdC3Sd0.net
もうナマポでいいって思う

 

26: 2017/10/26(木) 21:48:03.66 ID:a/mPyU740.net
>>23
それもありなんだよな
それだと金ある老人に年金やって
若者が貧しくなるみたいな構図が緩和される

 

25: 2017/10/26(木) 21:47:50.95 ID:IuQFz0Hm0.net
確定拠出年金で頑張れ

 

27: 2017/10/26(木) 21:48:34.23 ID:uMlvwN9f0.net
死ぬまで働けってことよ
刑務所暮らしも北朝鮮の強制収容所より悲惨なことになるからw

 

30: 2017/10/26(木) 21:49:36.09 ID:rxx3GC/j0.net
BIにしたほうがもらえる金多いわ

 

32: 2017/10/26(木) 21:50:31.81 ID:qNvBQtjR0.net

国の政策むちゃくちゃだよなw

年金だってそもそもは現役時代に貯蓄して足りない分を補う目的だったのに、今や現役世代はその日暮らしが精一杯で貯蓄なんてできない家計が多い。

それに年金は人口が増え続けることを前提としたモデルであって少子高齢化したら破綻するのは当たり前w

これアベどーすんのw

 

33: 2017/10/26(木) 21:50:40.35 ID:ykAK64+i0.net
今の年寄りをすぐに5万以下にしろ
それが駄目なら加入を選択制にすべき

 

34: 2017/10/26(木) 21:51:48.49 ID:pSQD2BwF0.net
将来破綻したときに払ってたのと払ってないのじゃ全然違ってくる
あと突然プリウスが突っ込んできて障害者にされたら
払ってれば障害者年金が出るようになる

 

40: 2017/10/26(木) 21:54:09.02 ID:uMlvwN9f0.net
貯金してても長生きしていれば立ち行かなくなるからな
長くて70くらいで死ねるのが理想か

 

66: 2017/10/26(木) 22:02:06.02 ID:khBAcsnf0.net

今の20代が70代になる頃には、もう「先進国の暮らし」はできないだろうな

築50年の家に住み、今でいうパソコンやスマホにあたる機器は持てず、食事は全て栄養カプセル、旅行は夢のまた夢、病気になったら寝ながら死を待つのみ。

 

70: 2017/10/26(木) 22:03:01.64 ID:d9pspd8i0.net

話が少し変わるけど、GPIFとかいうのが運用している年金資産。4分の1を国内株式で運用してるっていうけど、あれどう考えても売って利確できないよね?

団塊が年金受給年齢になってから年金資産を毎年5兆取り崩してるらしいけど、そう遠くない5年後くらいの将来、絶対ヤバいことになる気がするんだけど。

 

80: 2017/10/26(木) 22:07:15.47 ID:kqalAr+E0.net
>>70
もうある程度リスクの高い運用しなかったらしなかったであっという間に破綻するからジャブジャブつぎ込んで自転車操業して延命する以外にないんだよ。

 

97: 2017/10/26(木) 22:12:37.75 ID:rJE4Gk1E0.net
でも今の若者って恵まれてるよな
俺らの時はテレビがカラーになっただけで喜んでたのにさあ
それ考えると年金多少減ったくらいでガタガタ言わないこと

 

108: 2017/10/26(木) 22:16:01.33 ID:cNqbs/Om0.net
>>97
娯楽が増えても金がなく、反面で格差が広がっているので相対的不幸に陥ってる

 

53: 2017/10/26(木) 21:57:47.64 ID:C5zXne/G0.net

しかたねーから俺は我慢して損してでも払ってやるわ。

けどまだ産まれてすらいない世代はどれだけ損するんだ?

絶対に下の世代に負債を残さないようにしてほしい。

 





houtou111 at 09:54コメント(0) この記事をクリップ!

2017年08月19日

【経済 年金】日銀とGPIFは日本株を購入することで富の海外流出を防いでいるのです!

1: :2017/08/17(木) 14:14:14.91 ID:
http://jp.mobile.reuters.com/article/idJPKCN1AX05J

[東京 17日] - 日本企業の収益拡大が続いている。大手証券会社や新聞の集計によると、国内上場企業の2017年4―6月期決算の純利益は、9兆円程度と過去最高を更新。増益企業は全体の7割近くに達し、業種別でも全32業種のうち8割強に相当する26業種が増益となった。

企業収益の拡大は、景気の押し上げにつながり始めている。同期の日本の実質国内総生産(GDP)は前期比1.0%増(年率4.0%増)と、6四半期連続のプラス成長となったが、設備投資は同2.4%増と成長率を0.4%増押し上げ。個人消費も同0.9%増と、消費税率引き上げ前の駆け込み需要が発生した2014年1―3月期以来の高い伸びを記録した。この背景には雇用者報酬が同0.7%増と大きく拡大した点がある。

ただ、設備投資や人件費の増加率を考慮すると、日本企業が増加した収益全てを設備投資や人件費に回したわけではなく、内部留保(純資産)を蓄積する動きは続いていると考えられる。法人企業統計によると、日本企業(除く金融保険)の自己資本比率は、2017年3月末で42.4%と、1954年6月末の統計開始以来の最高を更新したが、6月末にはさらに上昇したと推察される。

7月に入っても日本の市中銀行の預金は前年比4.5%のペースで増加したことから、増加した純資産の多くは現預金として蓄積され、3月末に189兆円に達した日本企業が保有する現預金はさらに拡大したと見込まれる。

<日銀と年金基金が「富」流出の歯止め役に>

日本企業の収益と純資産が拡大する中、日本の株価はさえない。日経平均株価は6月に2万円の大台に到達したが、その後は2万円ちょうどを挟んで方向感に欠ける動き。8月9日からは一転して売り優勢の展開となり、14日には一時1万9500円割れと、5月18日以来の安値を更新した。その後、持ち直したものの、原稿執筆時点でも1万9700円台と2万円の大台を回復できていない。

背景には、北朝鮮情勢の緊張の高まりなどが考えられるが、それにしても日本株の評価は低い。日米独英4カ国の代表的な株価指数の株価純資産倍率(PBR、純資産に対する時価総額の割合)をみると、S&P総合500種は3.13倍、独DAXは1.77倍、英FTSE100は1.87倍であるのに対し、TOPIX(東証株価指数)は1.29倍にすぎない。

4カ国の株式市場に上場する企業のうち、PBRが1倍を割り込んでいる(時価総額が純資産を下回る)企業の割合は、米国が10%、ドイツが11%、英国が14%であるのに対し日本では38%と際立って高い。0.7倍割れの割合は、米独英がおおむね7%前後であるのに対し、日本では21%だ。日本の上場企業の4割は、時価総額が純資産(解散価値)を下回っており、5社に1社は解散価値の3割引きの状態である。

興味深いのは、割安に放置された日本株に対する日本の個人投資家と外国人投資家の動きの違いだ。東京証券取引所がまとめた同期間の2市場投資部門別売買状況によると、日本の個人投資家は、今年4―6月期に2.0兆円の日本株(現物)を売り越しているのに対し、外国人投資家は1.7兆円ほど買い越している。これは、日本企業が純資産を積み上げるなか、日本の個人投資家は日本企業の所有権(オーナーシップ)を手放し、外国人投資家が所有権を増やしていることに他ならず、増加する日本企業の純資産(富)が、国外に流出する事態につながりかねない。

日本企業が蓄える富(ある種の国富)が国外に流出する事態に歯止めをかけているのが、日銀と年金基金である。日銀は金融政策の一環として、年6兆円のペースで株価指数連動型上場投資信託(ETF)を買い入れ続けている。年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、2014年10月に積立金全体に占める日本株の保有比率目標を25%に引き上げ、日本株への投資を積極的に進めている。この結果、外国人投資家による日本の上場企業の保有比率は30%程度にとどまっており、国全体でみると、日本企業の所有権の移転による国富の国外流出は避けられている。

日本では、株価上昇による経済格差の拡大や、日銀や年金基金による株式の大量保有に対し批判的な見方もある。しかし、個人投資家(家計)が日本株保有というリスクを減らす以上、日本株上昇の恩恵が家計に行き渡りにくくなるのは自然のことだ。国富の国外流出阻止の観点からみれば、日銀や年金基金による日本株の保有拡大には(それなりの)正当性が存在する。こうした批判が説得力を高めるには、家計が日本株保有に対し前向きな姿勢に転ずることが必要と思われる。

2017年 8月 17日 11:37 AM JST
5: :2017/08/17(木) 14:16:38.82 ID:
>>1
営業益5千億円超、ソニー社長「十分狙える力がついた」 エレクトロニクス再生 
http://headlines.ya hoo.co.jp/hl?a=20170523-00000526-san-bus_all
【経済】任天堂株、時価総額16位に浮上 武田薬品や日産抜きみずほFGに迫る 東証1部 
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL26HU2_W7A520C1000000/
【日立製作所】危機から一転好調へ。選択と集中に M&Aを活用
https://maonline.jp/articles/hitachi0099
三菱電機「強いものをより強く」で会社絶好調!【 前編】 - 売上高過去最高! 利益率業界トップ
http://blogos.com/article/174989/
パナソニック、売上高が1兆8826億円 円安基調受け業績見通しを上方修正 ←new!
https://japan.cnet.com/article/35096005/

いっぽうトンスル技術乞食ランド(平均月給8万円)
10: :2017/08/17(木) 14:20:32.77 ID:
>>1

はいウソー

【官製相場】去年の海外投資家の日本株の売り越し額、リーマンショックに匹敵・・・日銀がETFを大量に買い株価を支える格好に★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1484113389/
16: :2017/08/17(木) 14:24:16.80 ID:
>>10
去年のデータじゃん
続きを読む

houtou111 at 11:47コメント(0) この記事をクリップ!

2017年08月13日

【GPIF】公的年金、黒字10兆円超 16年度決算、運用好調で

 

1: :2017/08/10(木) 22:00:12.57 ID:
 厚生労働省は10日、2016年度の年金特別会計の収支決算を発表した。時価ベースでは、会社員や公務員が加入する厚生年金が10兆5031億円、自営業や非正規雇用の人らが入る国民年金が2440億円と、いずれも2年ぶりの黒字となった。

 積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の運用成績が国内外の株価上昇を受けて好調で、約7兆9千億円の収益を上げたほか、保険料と年金支払い分に当たる給付費の収支差もプラスだった。

https://this.kiji.is/268309593826412024?c=39546741839462401
4: :2017/08/10(木) 22:01:40.35 ID:
>>1




年金支給額は増えるの?


毎月の支払いは減るの?
12: :2017/08/10(木) 22:05:42.45 ID:
>>4
お前よく馬鹿って人に言われない?
257: :2017/08/11(金) 08:21:42.13 ID:
>>12
お前がな
続きを読む

houtou111 at 18:17コメント(0) この記事をクリップ!

2017年07月21日

【政治】年金受給開始「75歳とか…」 内閣府の検討会で意見

1: :2017/07/19(水) 13:46:01.83 ID:
公的年金を受け取り始める年齢を70歳より後にもできる仕組み作りを高齢社会対策大綱に盛り込む検討に入った。内閣府の有識者検討会が大綱の改定案をまとめ、政府が年内に決定する。年金の制度作りを担う会議ではないため、ただちには実現しないが、中長期的な課題として打ち出す。

年金の受給開始年齢は原則65歳だが、60~70歳の間で選ぶこともできる。70歳から受け取り始めると、受給額は65歳から受給するより42%増える。

 18日の検討会で、座長の清家篤・前慶応義塾長が「もっと先まで繰り下げ支給の幅を広げる可能性もある」と明かした。働ける元気な高齢者を支援する狙い。検討会では、繰り下げできる年齢について「75歳とか、もっと延ばしてもいい」との意見が出た。
http://www.asahi.com/articles/ASK7L5WC7K7LUTFK01C.html
112: :2017/07/19(水) 16:31:18.71 ID:
>>1
俺がもらえる頃には80歳オーバーとかになってそうな。もらえない気がするな。
190: :2017/07/19(水) 21:04:25.71 ID:
>>1
70飛び越して…
261: :2017/07/20(木) 02:54:27.67 ID:
んー、しかし>>1の話を議論しているのは実際この話には関係がなく、
今の議席にしがみついていたいだけの爺さん婆さんですからね・・・

実際にどうして行くかに関しては我々だけで別途、議論を進めた方が良いと思います。

私個人の意見としては高齢者の生活にとってはまず社会秩序が保たれていることが大切ですから、
大規模なホスピスを拡充するなど一ヵ所に集まって共同生活することで、
生活水準を底上げするとか、そういった方向性が良いのではないか?と思うのですが如何でしょうか?

どうせ>>1の連中は“そのとき”になればすでに死んでいるのですから、完全に他人事で当事者意識など無いでしょうからね。

by 鼎 梯仁
続きを読む

houtou111 at 07:38コメント(0) この記事をクリップ!

ページトップ