? 銭笑Ch  FXや株~:その他 - livedoor Blog(ブログ)

速報ヘッドライン

その他

2017年12月19日

銀行の裏事情。なぜ口座開設を断られるケースが続出しているのか?

1: 2017/12/14(木) 14:40:20.27 ID:CAP_USER

最近、銀行口座の開設を断られる企業や個人が増えてきている。

お金を預かることが仕事であるはずの銀行で、一体何が起こっているのか。この先、銀行はどうなっていくのだろうか。ニッポン放送「あさラジ」の高嶋ひでたけが、ジャーナリストの須田慎一郎氏に聞いた。

昔はお金を預けたら喜んでもらえたのに…
高嶋:
最近、客が銀行に口座の開設を断られることが増えているそうですが、これは本当ですか?

須田:
そうなんです。企業も個人も、断られるケースが出てきています。私も不思議に思いました。銀行というのは「お金を預かる」ことが仕事じゃないですか。

高嶋:
そうですよね。

須田:
昔はお金を預けたらむしろ喜んでもらえた。どうして最近は迷惑がられるのか不思議に思い、調べました。

1つだけ難しいキーワードをご紹介します。
銀行の経営を見ていく中で、「集めた預金の何%のお金を貸しているのか?」というのを「預貸率(よたいりつ)」と呼びます。

銀行は、お金を預かって貸すのが仕事ですから、普通は100%貸すべきもの、と思っていました。

しかし、驚いたことに、2017年10月の最新データでは大手銀行、メガバンクでの預貸率は51.2%なんです。

高嶋:
半分しか貸していない?

須田:
そうです。

これは1年前だと60.1%ですから、約9%減っています。これに対して地方銀行は、直近の数字では73.9%でした。これでも頑張っている方だと思います。

高嶋:
地銀は都市銀行よりは高いのですね。

須田:
なぜ、こんなことになっているのか調べてみると、これは預金を預ける側、つまり個人や企業がそうですが、企業はいま史上空前の好業績を上げています。内部留保など、ものすごくたくさんあると言われています。

ところが、マイナス金利で運用先がない。それで「仕方がなく銀行に預金として積んでおく」という状況になる。個人も似たような状況で、銀行にどんどんお金が集まっている。しかし、マイナス金利なので、銀行も、そんなに預金を持ってこられても、貸し出しに回そうと思っても…。

高嶋:
ありがた迷惑ということですね。

須田:
その通りです。さらに驚くことに、企業が持ってきた預金を、「全部は預かれない」と言って断るケースが増えているそうです。

個人に対してはまだ断っていませんけどね。そうした意味で言うと、このマイナス金利の影響というのは、各方面に及んできていると考えられます。

預金も手数料が取られるかも?
高嶋:
昔の話ですが、「銀行はそのうち、“お金を預かってくれる”ことに関して、手数料を取ることになる」と言っていた人がいました。

須田:
その通りです。近々そういう状況になっていくのでは、と。どうしても預けたいのなら、金利は微々たるものだけど、その一方で「手数料取りますよ」と。

高嶋:
銀行に預かって貰った方が安全ですからね。

須田:
「火事や泥棒のリスクがある家のタンスに入れておくよりも安全。だから手数料を払ってね」という時代が、もうすぐやってくるということです。

高嶋:
その話は本当になっていく?

須田:
この数字を見たら、明らかじゃないかな、と思います。

高嶋:
ということは、銀行預金で利ざや、というか利息を稼ぐなど、僕らにとっては定期などでいろいろと常識でした。そんなことももう無い、ということですか?

須田:
そうですね。そろそろボーナスシーズンです。なので、これから真剣に考えた方がいいと思います。

高嶋:
世の中は変われば変わるものです。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171214-00010001-houdouk-bus_all

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1513230020/

6: 2017/12/14(木) 14:47:53.66 ID:PDLoyeXp
そういえば、この前
200万預けようとして断られたww

 

4: 2017/12/14(木) 14:46:23.02 ID:2AXirNnU
30年くらい前の投資入門の本で「そのうち、銀行の方から預金を断ってくる」とか書いてあってそんなことないでしょ、と思ってたけどそんな時代が来るとはねぇ。

 

40: 2017/12/14(木) 16:40:57.53 ID:Pa4OLKCH
>>4
その本が読みたい

 

51: 2017/12/14(木) 17:24:27.18 ID:2AXirNnU

>>40
「一番わかりやすい株入門―コミック版」安田二郎 すがやみつる
という本で1985年初版 中級編もあり

アマゾンでは中古本がありました。内容は株の注文は電話が中心の時代のことだし、古くて役に立たないが、投資に対する考え方などは現代にも通じるものがあると思います。

53: 2017/12/14(木) 17:32:11.97 ID:w0Xzh3yU
>>51
ゲームセンターあらしの作者やんけ!懐かしい!

 

5: 2017/12/14(木) 14:47:39.54 ID:6wbUAHj4

10年前にみずほで新規口座開設しようとしたら

「何が目的ですか?」と聞かれてのけぞったけどな

 

10: 2017/12/14(木) 14:51:31.53 ID:HQL/h1L9
>>5
みずほなら、今なら「宝くじを買いたいから」でごまかせるけどなw

 

34: 2017/12/14(木) 16:08:59.46 ID:8nlpijaC
>>5
俺も3年前に神田の東京三菱で口座開こうとしたら目的聞かれたわ。近くに勤めていると答えたような。

 

41: 2017/12/14(木) 16:43:08.46 ID:Pa4OLKCH
>>5
私も聞かれた!(笑)
へそくり用です!で大丈夫だったけど

 

42: 2017/12/14(木) 16:44:43.43 ID:xSYAEUy2

>>5
俺も言われた、郵便局で

怪しかったらマークするのかな?

 

57: 2017/12/14(木) 17:40:50.31 ID:lMeFMljV
>>42
マネーロンダリング対策として必ず確認するように国から指導されてるだけ

 

78: 2017/12/14(木) 20:05:16.82 ID:At/J5snX
>>5
正直に「マネーロンダリングです。」でいいじゃん。

 

81: 2017/12/14(木) 20:48:08.70 ID:2AXirNnU

>>5
Q「何が目的ですか」
A「貯金です」

ではもう銀行口座を作れなくなるのかしら?

 

8: 2017/12/14(木) 14:50:25.24 ID:eMo1nswt
やっぱり時代 は仮想通貨の時代なんやね
紙幣を安全に置いとく場所がないってこと
データで保管なら場所とらんしね

 

13: 2017/12/14(木) 14:57:52.93 ID:zymI/NZw
農協に口座をもう一つ作ろうとしたら断られた。
消防団用の口座を。仕方なく諦めて、信金に作った。
遠いから嫌だったのに。

 

14: 2017/12/14(木) 14:59:28.93 ID:76ppu1VR
北海道銀行に口座開設しようとしたら道民以外お断りと言われて驚いた

 

15: 2017/12/14(木) 15:05:32.80 ID:eeLdfs1b
みずほ銀行に口座開設しようとしたら福島以外お断りと言われて驚いた

 

49: 2017/12/14(木) 17:15:32.36 ID:nHQV2pSs
>>15
これはネタ

 

16: 2017/12/14(木) 15:05:59.40 ID:snk7ssIR
そのうち手のひらを返すだろうな

 

19: 2017/12/14(木) 15:13:38.56 ID:Rk6TLjf5

マイナス金利は関係ない。
国債以外に投資先を見つけることができない都市銀行が無能だと言うこと。

ソニー銀行と住信SBIネット銀行とかネット銀行で十分だ。

 

29: 2017/12/14(木) 15:55:24.46 ID:vLxjiEzj
要約:今の銀行は、カネを預かってもろくに運用出来ない無能。

 

23: 2017/12/14(木) 15:29:13.14 ID:o4RqMn81
企業は銀行に嫌がられてまで預金なんかしなくても増配とか自社株買いとかやればいい。

 

37: 2017/12/14(木) 16:33:28.28 ID:/XmqnBAw

資金需要がないのにマイナス金利なんてしてるからな

銀行はバブルのトラウマで自己資本削ってまで過剰な金貸しはできないし
そもそも需要がないから預金なんてされても困るしな

 

44: 2017/12/14(木) 16:56:04.61 ID:byCBydJW
最近口座開設の申し込みしたんだけどさ
職業欄に無職の選択肢がないんだよ
無職には銀行口座すら開設させてくれないのかとびっくりしたね

 

52: 2017/12/14(木) 17:26:55.94 ID:zcQvc8m8

少し前の悪辣な貸し剥がしで銀行自体が信用失っているってのもあるんじゃね

とりわけメガバンはこの先貸金庫的な性格がより顕著になっていきそうね

 

60: 2017/12/14(木) 17:56:06.20 ID:pKgomJ8V

貸し手がいない銀行の事情もわからんではないけどなぁ

散々貸し剝がしとかやって、安心できない借り先になった銀行の自業自得だな

 

62: 2017/12/14(木) 18:14:39.41 ID:85vOxLX8

株買えよ、割とマジで。

来年は日経3万行くだろ。

 

63: 2017/12/14(木) 18:35:59.50 ID:Ddk1n/M6

晴れの日に傘を貸して雨の日に取り上げる、なんて言われるがそれは借り手も一緒。

今みたいなバブル景気でジャブジャブの金余りだとガンガン繰り上げ返済して、「銀行なんてもういらねーよ」なんて左うちわ。
景気が悪くなれば、今度は一斉に「貸してください」と銀行に大行列。どっちも自分の都合を押し付け合ってるだけ。

 

107: 2017/12/14(木) 22:26:47.88 ID:m/tEE21z

三井住友からたくさん預けてくださってありがとうございますって電話がこの間かかってきたぞ

本当は迷惑だったのか

 

74: 2017/12/14(木) 19:35:22.98 ID:ROXkIIKj

マイナス金利だしな、銀行も経営が大変なんだよ。

1000万以下の預金者は、そのうちお断りダローな。

 

101: 2017/12/14(木) 22:10:12.02 ID:y/d+cSFb

マジで今は口座維持手数料取らなきゃやってられないらしい

子供の口座開設なんてもってのほか
最近は定期に100万預けてもティッシュの箱すらもらえない

 

104: 2017/12/14(木) 22:21:34.17 ID:FK7d96ig
この時期になると「ボーナスは○○銀行へ」なんて言ってたのは昭和時代の昔話だな。

 



houtou111 at 12:25コメント(0) この記事をクリップ!

2017年12月11日

新卒「毎日通勤に往復2時間なんだが、家賃5万払って1時間短縮する意味ある?」

1.

悩む

2.

月5万の価値はないよなあ

5.

会社変えれば?

 

9.

>>5新卒や

6.

5万あったらやり放題やし
年60万やろ…やっぱ実家でいいか

7.

20時間を月5万で買うのを高いと感じるかどうか

11.

>>7微妙よなあ
5万あったら結構色々出来るやろ…

10.

座れるなら本読んだりすればええやん

12.

>>10行きは座れん
使えるのは帰りだけやな

13.

1時間40分は短縮したいやろ
近いと高いんか?

17.

>>13都心や

15.

家賃補助出るだろ

22.

>>15家賃補助3万だから自分の負担5万ってとこやろ?

18.

2時間通勤はないわ
引っ越し勧めるど

34.

>>18往復な
片道1時間や

98.

>>34なんやよゆうやんけ!

23.

往復2時間って片道1時間じゃないの?
1時間なら我慢するわ

46.

>>2370分ぐらいまでならいけるよな

26.

家賃補助の有無
実家に金入れてるかどうか

これによるやろ

27.

金貯めたいなら実家やな

32.

>>27やっぱそうなるよなあ

29.

家賃補助は3万出る
で会社の近くは8万ぐらいなんや
自分負担5万

35.

>>29時間短縮もそうやが生活していく上での利便性も考えるべきやな

30.

月30時間を月5万で買うかどうか

38.

>>30そう聞くと安いな

37.

家賃以外にもかからないの?

42.

>>37何がや仕送りか?
5万ぐらい入れるかな

39.

よさそうな会社で羨ましいわ

43.

今実家なら外でたら家賃以外にも色々かかるで

136.

まあ飯の準備と洗濯要らずやしなあ…確かに

143.

座れるなら電車でええわ
座れんなら引っ越す

156.

マジアドバイスするぞ。
新卒なら三年は仕事に集中した方がええから、都内とか関係なく職場の近くのがええ。
通勤時間の短さは仕事のパフォーマンスに直結やぞ。
多少無理してでも近くがええ。



houtou111 at 12:48コメント(0) この記事をクリップ!

2017年12月09日

中堅社員の50%以上が出世を望まず

1: 2017/12/04(月) 13:32:12.14 ID:CAP_USER

「管理職になりたくない」という若手、中堅社員がここ数年で急速に増えています。

リクルートマネジメントソリューションズが3年おきに実施している「新人・若手の意識調査」によると、「管理職になりたい」および「どちらかといえばなりたい」と回答した肯定派の割合が減少し、2010年の新人では55.8%だったのが、2016年の新人では31.9%となっています。

しかも、この2016年の新人は、「管理職になりたくない」「どちらかといえばなりたくない」という否定派の割合が37.9%となり、本調査で初めて管理職になりたい人たちを上回る結果となっています。さらに、新人だけでなく、3年目の若手、7年目の中堅でも、管理職になりたくないという否定派が、肯定派を上回る結果になっています。

また、キャリアインデックスが2017年5月に実施した「有職者に向けた仕事に関する調査」では、管理職になりたくない人の割合は、20代男性は51.9%、30代男性は48.7%、さらに20代女性は83.1%、30代女性は84.2%と8割を超える結果になっています。

今の管理職の状況を見れば、若手や中堅が管理職になりたくないと思うのは当たり前でしょうか。彼らは甘えたことを言っているだけでしょうか。ミドルクラス以上のビジネスパーソンにとっては、放置できない問題と感じるかもしれません。

負担が嫌だから?

拙著『“誰も管理職になりたくない”時代だからこそ みんなでつなぐリーダーシップ』でも詳しく解説していますが、管理職になりたくない理由を若手・中堅世代に聞くと、「ストレスが増えるから」「責任が増えるから」「管理職に向いていないから」「ワーク・ライフ・バランスが大事なので」など、自分が大変になるからという回答が真っ先に返ってきます。

ところが、その背景にある理由をさらに深く聞くと、今の管理職やリーダーという存在に対する根本的な疑問、違和感が出てきます。

まず、管理職という役割自体への疑問です。そもそも仕事の専門性も多様性も進んでいる中で、上司がすべての業務に精通しているわけでもありません。だから、部下が困ってアドバイスを求めても適切な指示や助言が返ってこない。上司の言うとおりにしても、成果が上がるとも思えない。むしろ余計な管理やプレッシャーをかけてくるだけ。上司に存在価値を見いだせないというのが、1つ目の理由です。

同時に、若手・中堅は管理職の大変さも理解しています。役割があいまいになる中で、成果とリスクへのプレッシャーが高まり、細かな管理をしなければならなくなり、自分たちメンバー以上に余計なことに振り回され、業務負荷を掛けられていく。しかも、そうやって頑張っても金銭的にも時間的にも報われない。働き方改革も仕事の仕方が変わらなければ、部下がやりきれない仕事を引き受けなければならなくなる。

部下から見ると、今の管理職は厳しくなるビジネス環境のしわ寄せを一身に抱え込まされている存在に見えています。にもかかわらず、それに見合うだけの報酬を得られない。おカネという報酬だけでなく、管理職だからこその喜びや意義ある貢献という報酬が見えてこない。自分の生活を犠牲にしてまで、そんな負荷を背負う存在にはなりたくない。これが2つ目の理由です。

若手世代との価値観のギャップを埋められるか?

ただ、もう1つ、より根幹にある大きな理由があります。それは、若手世代が働くうえで重視している価値観、考え方が大きく変化しているということです。

先ほどのリクルートマネジメントソリューションズの「新人・若手の意識調査」によると、若手世代が働くうえで重視しているのは、「収入が安定している」「失業の心配がない」「健康の心配がない」といった安定・安心にかかわる項目。その次にくるのが、「仲間と楽しく働けること」。これが、若手世代が働くうえで重視する上位の4項目です。

逆に、下位2項目は「責任者として采配が振れること」「世間からもてはやされること」になっています。若手世代にとって、自分が上に立つ、自分が目立つことは、大切なことではないということです。

日本生産性本部が新入社員に毎年実施している「働くことの意識調査」でも、2003年以降から「働く目的」の最上位が「経済的に豊かになる」ことや「自分の能力をためす」という項目ではなく、「楽しい生活をしたい」となっています。人生を楽しく、充実していきたい。そのとき、何も上に立つこと、目立つことが、人生を楽しく生きることにつながるとは思えない。こうした意識が見えてきます。

http://toyokeizai.net/articles/-/199466

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1512361932/

3: 2017/12/04(月) 13:34:02.90 ID:z9ye3tI1

逆になんでなりたいと思うのか

現職見てりゃなりたがらないに決まってんだろ

 

48: 2017/12/04(月) 14:42:12.28 ID:BRj4w4ti
>>3
使えない上司が上に来ると自分が代わりたいと思うようになる。

 

24: 2017/12/04(月) 14:02:43.14 ID:GyEiuULL

>>1
といいうか、ゆとり上司は役に立たない。
例えば,俺の上司。

俺の上司は,旧帝国大卒&海外MBA取得のゆとり。
一方,俺はバブル期に就職した無学者だが,ゆとり上司の言葉の知らなさは俺以上!

この間,ゆとり上司ために資料を作ったら,
プラダ合意すら知らないんだぜ!

ゆとり:「プラダ合意ってなんすか?」
俺  :「そんなことも知らないんですか!」

ゆとり:「すみません,僕,バカなんで。
でも,何か高級ブランドの名前っぽくて,バブルの匂いがしますねWWW」
俺  :「笑うところじゃない! バブルの引き金だろ!」

プラダ合意を知らなくてもいいが,なぜか大ウケしているんだよ。
こんな上司を持つと疲れるよ。。。。

 

33: 2017/12/04(月) 14:21:01.56 ID:oGuo/Tho
>>24
実はゆとりの方が馬鹿にしてるコピペだったっけ

6: 2017/12/04(月) 13:41:40.78 ID:J4g8Saf8
世界の潮流とは逆にますますコミュニケーション能力が大事になってくるな

 

9: 2017/12/04(月) 13:42:39.85 ID:yuBuPKCt
欧米の成長率はハングリー精神の多い移民が支えてるからね
移民の少ない日本の成長が低いのは当たり前だよ

 

11: 2017/12/04(月) 13:44:18.94 ID:+Vit/VQA
自己犠牲してでも、部下の感情ケアとチームノルマに振り回されるから、不器用なマジメ人間ほど重圧感じるんだろうな

 

14: 2017/12/04(月) 13:50:18.22 ID:Khivpk+r
日本のクソだめなところは、管理職にされても自分の仕事はそのままやらされる

 

38: 2017/12/04(月) 14:29:24.56 ID:z9ye3tI1
>>14
管理職にされても部下がつかない

 

15: 2017/12/04(月) 13:50:30.57 ID:OxMgwRTZ

会議に出るより仕事をしていたい
管理なんかしたくない

てゆーか、管理の仕方を知らないんだけど
管理のプロを派遣で安くつれてくるのが一番良い

 

18: 2017/12/04(月) 13:53:20.30 ID:GyKm1n/I
定年間近の無能な上司(一応管理職)たちを見てると絶望しかないからな
彼らは自分の能力を棚に上げてドヤるからたちが悪い
バブルが作り上りあげたダメサラリーマンですわ

 

20: 2017/12/04(月) 13:55:25.91 ID:wfV6OQfU
大変なだけで報酬が増えないからね。
海外に出るか起業するしなエリートは。

 

22: 2017/12/04(月) 14:00:05.19 ID:/Fztt+DU
管理職になると基本給が20万円増える、ボーナスが100万円増える、家賃補助が90万円無くなる、残業代が無くなる
結果トントンで責任だけ重くなる

 

23: 2017/12/04(月) 14:02:28.16 ID:Fej6vd7+
給料上がるけど残業も増えるわ、責任も増えるわだもんね
早く帰って副業したほうが稼げるし

 

34: 2017/12/04(月) 14:21:38.61 ID:3pRYDKd/
経営者がちゃんと金を払えば出世志向の人は増える
残業代カットの口実のために「管理職」を設定してる企業多すぎだろ

 

35: 2017/12/04(月) 14:26:23.47 ID:i9EZYLyo
公務員なんか昇任試験拒否ってわざと出世を拒むやつ増えている
年功序列で給与は上がるからわざわざ出世する必要ない
上司が受けてくれと懇願する始末

 

36: 2017/12/04(月) 14:27:00.36 ID:oGuo/Tho
管理職になるより副業や投資するほうがメリットがあるから仕方ないね

 

41: 2017/12/04(月) 14:32:09.97 ID:4xXY0vO2
確かに管理職は詰まらん仕事だからな
なにかというともりあげたり慰めたり怒ったりしなきゃならない
しんどいだけ

 

43: 2017/12/04(月) 14:36:08.25 ID:/HJd+Cxe

かなり上の地位にいくならともかく課長止まりだったら下手に管理職にならない方がいいな。

残部下の面倒も見て経営者の意見も聞いておまけに残業代も出なくて給料が安い。一番割に合わないポストだよ。

 

44: 2017/12/04(月) 14:39:41.95 ID:ky7aAh1d
>>43
課長になるのは部長や取締役になるための登竜門だ。
課長になる程度の事で割に合わないと感じるなら管理職には向かないね。
目先のことより人生全体での収支を考えられたらいいんだけどね。

 

53: 2017/12/04(月) 14:55:04.43 ID:/HJd+Cxe
>>44
課長には誰でもなれるんだよ。
けど部長や取締役になれるほどの器かどうかなんて自分でもわかるだろ。

 

65: 2017/12/04(月) 15:34:54.59 ID:ZWh9Q/Z8
>>44
大手企業だと課長てかなり狭き門だと思うぞ。
公務員なら定年間際に名ばかり課長に成れるかも知れないけど。

 

58: 2017/12/04(月) 15:11:31.44 ID:ZWh9Q/Z8
40や50で平社員はキツイぞ。
大手企業なら間違いなく下請けに島流しだし。

 

67: 2017/12/04(月) 15:42:28.45 ID:58Pba3bO
昔から現場が好きだからとかで管理職断るやついただろ?

 

69: 2017/12/04(月) 15:47:26.21 ID:ZWh9Q/Z8
>>67
そんな奴は労働意欲が有って逆に出世するだろ。

 

68: 2017/12/04(月) 15:45:53.26 ID:DiWebl8I

管理する人なのにプレイヤーだからな

プレイヤー増やさないといけないのに増えないせいだな

 

57: 2017/12/04(月) 15:06:08.18 ID:EzwEkl6X
いろいろめんどくさいからそこそこ立場のそこそこ待遇でいいわ
一生平でもいい

 

2: 2017/12/04(月) 13:33:29.44 ID:XwcJoNA5
俺達世代でも既にそんな感じだったぞ

 

50: 2017/12/04(月) 14:43:44.40 ID:VvYYpRSa
このネタ40年前からそうなんだけどねw

 

52: 2017/12/04(月) 14:48:34.16 ID:BRj4w4ti
>>50
いや、江戸時代中期からだから300年位前からかな。

 




houtou111 at 01:04コメント(0) この記事をクリップ!

2017年12月01日

英国GDPがフランスに負けて6位に転落w なお2019年には元植民地のインドにも負ける

世界経済ランキング 過去から現在
 
 
1: 2017/11/26(日) 18:09:33.79 ID:CAP_USER

ロンドン(CNNMoney) 英国のハモンド財務相は26日までに、同国の経済規模が2017年にフランスに抜かれ世界6位に低下したことを認めた。予算案発表に伴う演説で明らかにした。

経済規模を測る方途は多数あるが、同財務相の発言は国際通貨基金(IMF)が先月公表した今年の各国別の国内総生産(GDP)の予測に基づくもの。フランスとの今年の差はわずかだったが、英国は来年さらに引き離されるとも予想された。

IMFによると、フランスが英国を上回ったのは2013年以降で初めて。英国の順位下落は昨年6月の欧州連合(EU)からの離脱決定後、経済成長率が急速に減速したことを反映している。通貨ポンド安が急激に進み、消費者支出が落ち込んで物価は上昇していた。

英国の予算編成担当部局は22日、今年の経済成長率を2%増から1.5%増に下方修正。来年は1.4%増、19、20両年はそれぞれ1.3%増を見込んだ。

世界5位からの転落は、EUから離脱すれば英国経済はより強固になるとの同国政治家らの主張に冷水を浴びせる材料となっている。デービス離脱相は今年9月、英国経済は世界5位と自負していた。英国経済の規模は、フランスと共に19年にはインドに抜かれるとの予測も出ている。

IMFの今年のGDP予測によると、首位は米国の19兆4000億ドル(約2173兆円)、2位以下は中国が11兆9000億ドル、日本4兆9000億ドル、ドイツ3兆7000億ドル、フランス2兆5750億ドル、英国2兆5650億ドルにインド2兆4000億ドルとなっている。

https://www.cnn.co.jp/business/35110953.html

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1511687373/

24: 2017/11/26(日) 20:38:57.07 ID:rlDPb8dS

最新の一人当たりのGDP
http://www.imf.org/external/datamapper/NGDPDPC@WEO/OEMDC/ADVEC/WEOWORLD

G20諸国
5.95万ドル アメリカ
5.61万ドル オーストラリア
4.47万ドル カナダ
4.41万ドル ドイツ
3.96万ドル フランス
3.88万ドル イギリス
3.85万ドル 日本
3.16万ドル イタリア
2.97万ドル 韓国
2.09万ドル サウジアラビア
1.40万ドル アルゼンチン
1.04万ドル トルコ
1.02万ドル ロシア
1.00万ドル ブラジル
0.92万ドル メキシコ
0.85万ドル 中国
0.60万ドル 南アフリカ
0.38万ドル インドネシア
0.18万ドル インド

 

41: 2017/11/26(日) 22:52:46.92 ID:y4ySbUO9
フランスとイギリスは日本の半分

 

20: 2017/11/26(日) 20:16:44.47 ID:d2KjkDRu
フランスのほうが人口が多いんだし、妥当なところだろう。

 

59: 2017/11/26(日) 23:58:23.28 ID:c9fh/3LV
アメリカのGDPってなんか嘘くさいんだけど

 

101: 2017/11/27(月) 06:20:44.70 ID:7Ns6luMG
>>59
IT企業や金融機関が桁違いだからな
とは言っても投資家は儲かるが、雇用自体は少数のエリート中心だが
それと製造業はアレなんでラストベルトのオッサン達はかなり悲惨な状況

 

16: 2017/11/26(日) 20:03:27.29 ID:rlDPb8dS

IMFの最新GDPランキング
http://www.imf.org/external/datamapper/NGDPD@WEO

*1位 19.36兆ドル アメリカ
*2位 11.94兆ドル 中国
*3位 *4.88兆ドル 日本
*4位 *3.65兆ドル ドイツ
*5位 *2.57兆ドル フランス
*6位 *2.57兆ドル イギリス
*7位 *2.44兆ドル インド
*8位 *2.08兆ドル ブラジル
*9位 *1.92兆ドル イタリア
10位 *1.64兆ドル カナダ
11位 *1.53兆ドル 韓国
12位 *1.47兆ドル ロシア
13位 *1.39兆ドル オーストラリア
14位 *1.31兆ドル スペイン
15位 *1.14兆ドル メキシコ
16位 *1.01兆ドル インドネシア
17位 *0.84兆ドル トルコ
18位 *0.82兆ドル オランダ
19位 *0.68兆ドル スイス
20位 *0.67兆ドル サウジアラビア

 

2: 2017/11/26(日) 18:19:54.19 ID:DX4V4Qja

どうすんのこれ

もう離脱中止する国民投票でもやるしかないのでは
 
8: 2017/11/26(日) 19:25:12.11 ID:tfyEyn3I
孤立主義ザマァwww

 

4: 2017/11/26(日) 18:54:07.57 ID:Sk4lTLik
目先のことより、30年後、治安が良くなって暮らしやすくなる。

 

5: 2017/11/26(日) 18:56:29.98 ID:8EKl1sie

リベラルのCNNによる悪意満載の記事だろ。
最後に笑うのは英国だよ。

大陸は移民問題でグチャグチャになるぞ。

 

6: 2017/11/26(日) 19:12:01.95 ID:yS2bWmKg
ポンドの高安で簡単に入れ替わる

 

18: 2017/11/26(日) 20:05:01.43 ID:ZXmhVPFj
単にポンドが安いだけだからな
こんなの信じてる方がアレだろ

 

10: 2017/11/26(日) 19:34:35.95 ID:GutrY8PZ
インドは近未来の超大国だからな、日本も簡単に追い抜かれる

 

22: 2017/11/26(日) 20:30:17.35 ID:F4+NC0jg

>>10
英国はインドとは英連邦の絆が健在だからな。

これから益々増えてくであろうインドの金持ちを自国の金融資産運用で取り込めればEUなんて目じゃないだろうからね。

インドの金持ちにしたって自国の金融機関で運用なんかするよっか英国の金融機関の方が何十倍か信用出来るだろうし。

 

53: 2017/11/26(日) 23:29:35.86 ID:NvtpjgQL
>>22
その唯一の金融も拠点がEUに移ってる

 

54: 2017/11/26(日) 23:41:44.65 ID:rlDPb8dS
>>53
金融はまだまだ圧倒的にイギリスぶっちぎりだよ
野村とかもロンドン3000人でフランクフルトにたった数十人移転するだけ

 

67: 2017/11/27(月) 00:14:25.84 ID:rdYFhlU4
>>22
それは幻想だ。
落ちぶれていく辺境の島国を
相手にする国なんて皆無だろう。

 

25: 2017/11/26(日) 20:40:47.33 ID:eidaCxRh
EU離脱でイギリスの株価が上がったってネトウヨが歓声を上げていたのにどうすんのこれw

 

27: 2017/11/26(日) 20:56:37.63 ID:uZFTB75R
ポンド安になっただけ。
雇用戻ってくるし目論見通り。

 

49: 2017/11/26(日) 23:25:55.46 ID:NvtpjgQL
スコットランド離脱で国土も半分になる

 

46: 2017/11/26(日) 23:10:06.98 ID:jS3d9d5R
自分らはEUから離脱したんだから
スコットランドの離脱も認めるべきだな

 

47: 2017/11/26(日) 23:12:41.53 ID:RV0XYp9J
フランスってそんなに経済力あるかなぁ?

 

60: 2017/11/26(日) 23:59:11.45 ID:udBJnhRK
為替の上げ下げだけで順位付けするバカ。
物価高の北欧を幸福度1番とかと同じ。

 

72: 2017/11/27(月) 00:22:59.47 ID:XQZM5toK
前からフランスが上かと思ってた

 

81: 2017/11/27(月) 00:47:23.48 ID:4JheSOAI
日本がまだドイツより上なのに驚いた

 

82: 2017/11/27(月) 00:51:42.81 ID:E0XZ0Stu
>>81
さすがに人口1.5倍の上に旧東ドイツというお荷物なしで下だったら終わってる

 

83: 2017/11/27(月) 00:54:13.07 ID:Ymy1j2WP
>>81
GDPの話って、たいていは日本と米国か中国だけ比べて
日本はダメだダメだとか言ってるような話ばかりで
欧州やそれ以外の国とかはぜんぜん目に入ってないからね

 

86: 2017/11/27(月) 01:20:03.11 ID:ArUwqdEI
GDPって企業会計でいうフロー(損益計算書)だよね
GDPの6~7割が消費だと聞いたけど、GDPが減って(消費が減ることにより)純利益が増えることもあるんじゃないの

 

87: 2017/11/27(月) 01:32:39.84 ID:Ymy1j2WP
>>86
だろうね
ただ、それをやると金は貯まる代わりに町の活気が失われるでしょう

 

85: 2017/11/27(月) 01:15:55.36 ID:8z2F4E9b

見切り発車もいいとこだよな
上がる目がないじゃん

アメリカと日本に対抗してEUって作ったんじゃないのかよ
イギリスだけでどうやって勝つの?

 

56: 2017/11/26(日) 23:52:39.43 ID:R4aDEoer
もともとロックと金融しかないからな。音楽も稼げなくなったし。

 

74: 2017/11/27(月) 00:24:35.96 ID:p2dvP4k+

1位になったり、1位の先に何が有るかと言えば、良いことも何もないんだけどなw

順位を気にして上に立てば立ったで下に抜かれる脅威にさらされるだけ。

 





houtou111 at 17:42コメント(0) この記事をクリップ!

2017年11月27日

日本人は賃貸自由主義より35年ローン地獄を選ぶの?

1: 2017/11/23(木) 15:29:08.05 ID:CAP_USER

マイホームは「持ち家」と「賃貸」のどちらがトクか──。これまでも散々繰り返されてきた議論だが、「特にこれからの時代は、リスクを背負ってまで買うべきではない」と断言するのは、住宅ジャーナリストの榊淳司氏だ。果たしてその根拠とは?

私は、日本人には住宅についてのある強迫観念が存在していると考えている。それは、「一人前になったら家を買わなければならない」というものだ。仕事を持ち、結婚して、子どももできた一人前の職業人が、いつまでも賃貸住宅に住んでいると、世間から「どうして?」と思われる。

まわりを見渡してみよう。しっかり仕事をしていて、それなりの家庭を築いている人のほとんどは持ち家に住んでいないだろうか。そういった人で賃貸暮らしを続けているのは少数派である。

しかし、自宅というのは必ずしも購入しなければならないものなのか? 私は常々疑問に思っている。

住宅というのは、人が暮らすための器である。雨風をしのぎ、安寧と安眠の場所を提供する場所だ。できるだけ快適で、手足をゆったりと伸ばせて、圧迫感を抱かない程度の広さがあればよいのではないか。仮に一般人が宮殿のような住まいを手に入れても、維持管理に困るだけだ。

特に今の日本は人件費が高い。家事を手伝ってもらう人を雇う、というのはよほどの富裕層でない限りは不可能。そうなれば、一人当たり30平方メートルから50平方メートルくらいの広さがちょうどいい。掃除や手入れも行き届く。また4人くらいの家族で暮らすならせいぜい100平方メートルだ。それ以上になると、清潔な状態を維持するだけでも相当の労力を必要とする。

つまり、今の一般的な日本人の必要とする住まいは、さほど広くない。そして、この国では住宅自体が余っている。日本全体で13%余りの住宅が空き家になっていて、それは今後どんどん増えることが確実視されている。

さらに言えば、住宅は余るわけだから資産価値は低下していく可能性が高い。現に、日本全国で住宅を含めた不動産の価格は下落している。不動産の価格自体が上昇しているのは、東京や神奈川、京都や大阪、仙台、福岡といった特殊な事情がある一部の地域の、限られた場所だけである。その他の不動産はほとんどが、その資産価値を落としている。

中には、誰も所有したがらない不動産も多い。日本全国で所有者不明の土地が九州と同じ面積分だけあると言われている。

不思議なのは、こういう時代でも35年ローンを組んでマンションを買おうとしている人が多くいることだ。なぜそのようなリスキーな買い物をするのか、私には理解できない。

今後、日本では人口減少とさらなる少子高齢化が進む。移民政策を大転換でもしない限り、この国の住宅需要は減り続けるだけだ。絶対に増えない。増えないということは、その価値も高まらない、ということになる。

カンタンに言えば、不動産の資産価値は下がり続ける。もっとあからさまに言うと、35年ローンで購入したマンションの市場価格が購入時よりも上がる、ということはマイナス金利になったり、年率5%以上のインフレにでもならない限り起こり得ないのだ。

であるのに、多くの人が35年ローンを組んでまでマンションを買いたがっている。なぜだろう?

人は、目の前で起こっていることしか理解できない。目の前では何が起こっているのか。特に東京の都心やその周縁では、不動産について何が起こっているのか。一般人にも分かりやすい現象は、「マンションの値上がり」である。

2013年以来、マンションの価格は新築も中古も上がっている。だから、多くの人はこの流れが今後も続く、と考えている。あるいは「オリンピックが終わるまでは」などという根拠のない妄想を抱いている。

http://www.news-postseven.com/archives/20171123_631587.html

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1511418548/

6: 2017/11/23(木) 15:39:44.75 ID:4GsOwdWu
独身老人は借りられなくなるリスクあるんじゃない?

 

8: 2017/11/23(木) 15:42:27.82 ID:2YGEtDKO
>>6
そうだけど。
若い時に新築マンション35年ローンなんて組まずに
賃貸で年取って借りづらくなったら
子供も独立してるだろうから小さい中古マンションでええやん。

 

17: 2017/11/23(木) 15:51:04.20 ID:K1GpBid+
>>6
公営住宅ならそんな心配はない。

 

665: 2017/11/23(木) 20:25:30.52 ID:9rZSokQQ
>>6
少子化で老人しか借り手がいなくなったら、嫌でも貸すようになるだろ
需給の問題だから避けようがないわな

 

25: 2017/11/23(木) 15:57:36.46 ID:5BRO/gJD

つか不思議なのは、キャッシュで家買うのなら分かるけど
僅かな頭金でローン組んで、何千万円の家を購入するけど
すげーレバレッジだよな。

FXだとリスクが高いとか言うくせに何で住宅ローンは平気なんだ?
その心理を知りたいw

 

260: 2017/11/23(木) 18:11:58.14 ID:T8a0W+GP

>>25
住宅ローンというリスク商品が一般化してるのは、
ひとつは、皆がしてるから。 これが一番大きい。

次に、銀行側が許可したって事に、正当性を依存してる。
融資のプロの銀行がローン認めたんだから、
大丈夫だろみたいな、審査される側が、審査する側の判断に依存してる。

 

368: 2017/11/23(木) 18:54:46.64 ID:4lEDlq0/
>>25
「毎月家賃並みのローン返済で」というセールストークに尽きる。家賃は消えちゃうけど、35年でのローンなら家が残るというマジック。

 

520: 2017/11/23(木) 19:43:02.26 ID:e7hSHRfG
>>25
森友学園国はFXのレバレッジ規制をしようとしているくせに、
フルレバの住宅ローンは野放しなんだわな。
国として論理整合しておらず頭がおかしい。
32: 2017/11/23(木) 16:04:47.33 ID:RMJeL1yC
40歳過ぎて賃貸に住んでると見下されるからだよ

 

36: 2017/11/23(木) 16:08:59.99 ID:+AgAU6vZ
>>32
そういう思考は田舎では残ってるからな
ホリエモンの賃貸最強説は田舎では通用しないね

 

40: 2017/11/23(木) 16:10:25.42 ID:HcyI5wsi
>>32
一等地の高級マンションに住めばいい

 

49: 2017/11/23(木) 16:15:33.14 ID:RMJeL1yC
>>40
地方には高級賃貸なんてない。
ごくたまに築10年くらいの3LDK分譲マンションが賃貸に出ることあるけど家賃は13万~15万くらい。
ほとんどが法人契約だろうから個人で貸してもらえるどうか知らない。

 

61: 2017/11/23(木) 16:24:02.17 ID:FPe+CADH
正直、投資以外の理由で家買う奴の気が知れない

 

875: 2017/11/23(木) 21:54:40.40 ID:N9eIQLyb
>>61
子供の頃 貧乏で都営暮らし、
一軒家に憧れた、
30歳の時に 35年ローンを組んで
47歳で完済した、
ただ欲しかっただけなんだよ。

 

96: 2017/11/23(木) 16:49:39.29 ID:bNCkcA3F

>>1
そもそも、損得勘定で語る思考が分からん
(もっと言えば、持ち家という表現でも戸建とマンションでは本質が違う)

住まいというものを借り物で住むのか自分の物で住むのかという価値観の話だ
何でもかんでも銭を絶対的価値にして語るなよ

 

128: 2017/11/23(木) 17:07:03.70 ID:QS6JZDSq
「見栄」のために10年先もワカラナイ人生にしてしまったおバカさん達です。

 

131: 2017/11/23(木) 17:09:13.18 ID:RMJeL1yC
>>128
男性から見ると「見栄」に見えるけど
女性からすると「面子」なんだよ
絶対に譲れない一線なの

 

153: 2017/11/23(木) 17:19:05.49 ID:t7fphbJk
いずれ終わるローン地獄と、死ぬまで家賃払う地獄ってどっちがましなの?

 

159: 2017/11/23(木) 17:22:26.90
>>153
現金で買えない限りどっちも地獄だw
問題はどっちの地獄が居心地がよいか?ってだけ
そんなのは個々の状況による

 

184: 2017/11/23(木) 17:33:31.57 ID:shzh1SGk
>>1
35年ローンを組んで、本当に35年もローンを払い続ける人なんて皆無。
馬鹿なのか?

 

191: 2017/11/23(木) 17:36:27.52 ID:3KQn0nfR
>>184
これまでは繰り上げる余裕のある人が多かっただろうが、これから35年組む人は
35年完走できれば上出来で破綻組が激増するだろうね

 

187: 2017/11/23(木) 17:35:32.13 ID:2eqw+1sE
よく35年ローンなんて組めるなw
自分が経営者かAIには不可能な職でもない限り
35年間も職業として存在してるかさえ怪しいのに

 

221: 2017/11/23(木) 17:56:01.67 ID:hJx3H3Nl
他人に自慢したいから威張りたいから家を買う持ち家派はオツムが弱い情弱なのは世界の常識だよ

 

230: 2017/11/23(木) 17:59:32.33 ID:qIdqnhlH
定年後の年金額を知らんのか。
200万円/年で賃貸借りる余裕はない。
悪いことは言わない。
家は確保しておくこと。

 

236: 2017/11/23(木) 18:01:32.80 ID:Q7lY8gqu
子供がいる人は持ち家の方が良いよ
賃貸で何度も引っ越しすると同じ市でも郷土愛湧かない

 

239: 2017/11/23(木) 18:02:55.30 ID:mt3+uBbe
>>236
まともな会社に就職しちゃうと転勤だらけで、
郷土愛もクソもないって感じになるけどね。
そして誰も住まない家がお荷物になる。

 

250: 2017/11/23(木) 18:07:44.12 ID:oCiR3Lk1
持ち家は資産だからな
いざとなったら売却出来る
賃貸ではそうはいかない

 

259: 2017/11/23(木) 18:11:39.71 ID:Esho55S6
>>250
家余りだから持ってるリスクもある
売れる状態を保つには維持管理にカネがかかる

 

265: 2017/11/23(木) 18:15:17.99 ID:ukbP8s9B
>>250
売れればいいけどな
最近は売れない土地も多い

 

269: 2017/11/23(木) 18:16:12.37 ID:YgsHvPJD
>>250
途中で売ったらローンだけ残ったホームレスになる
サブプライム問題は現実に起きたぞ

 

217: 2017/11/23(木) 17:55:05.96 ID:T8a0W+GP

賃料比較とかそういう比較できるものは重要じゃない。

持ち家の最大のリスクは、近隣住民がキチガイだった時。

 

234: 2017/11/23(木) 18:00:41.16 ID:b73c+unt
>>217
ほんこれ、どれだけ高級住宅地でも住むときに隣家が普通の人でも引っ越しや売却、相続なんかで人手に渡れば次の住人がキチガイの可能性もありえる

 

242: 2017/11/23(木) 18:03:30.87 ID:1AI2teV4
>>217
これは痛いよねえ
賃貸だったら、隣にカルトとか基地外が来ても逃げられる

 

243: 2017/11/23(木) 18:04:46.69 ID:T8a0W+GP
俺は実際にマンション買って、下がキチガイだから
マジで泣きそうだわ。

 





houtou111 at 18:38コメント(0) この記事をクリップ!

ページトップ