? 銭笑Ch  FXや株~:リサーチ調査 - livedoor Blog(ブログ)

速報ヘッドライン

リサーチ調査

2017年07月11日

【経済】47都道府県「純貯蓄額ランキング」 1位神奈川は沖縄の8倍!

 

1: :2017/07/07(金) 19:21:26.25 ID:
雪だるま方式で膨らみ続ける日本の国の借金とは対照的に、日本人は世界的にみても熱心に貯蓄に励む国民だ。総務省がまとめた家計調査(2016)によると、2人以上の世帯の貯蓄の平均値は1820万円に上る。前年から15万円ほど増加し、4連連続で前年比プラスとなった。一方、負債に関しては平均値が507万円で、その内訳はマイホーム取得のための住宅・土地のためのローンが大多数を占める。

貯蓄から負債を差し引いた純貯蓄額の全国平均は1313万円となるが、都道府県間の平均所得の差や貯蓄に対する地域性の差によって大きな差が表れた。せっせと蓄えを増やしている人はどの都道府県に多いのだろうか。

純貯蓄額がトップとなったのは、神奈川県で2485万円だった。同県は貯蓄も2998万円と全国で最も高く、負債を差し引いた純貯蓄額全体を押し上げた。神奈川県は賃金も全国的にも高く、厚生労働省の賃金構造基本統計によると、賃金水準は東京都に次いで2番目に高い水準となっており、高い賃金水準が貯蓄をけん引する要因の1つとも考えられる。しかし、同統計で賃金水準が最も高い東京都は、純資産額1565万円と神奈川県に1000万円近い差を付けられ、全国10位にとどまる。

神奈川県に次いで純貯蓄額2位となったのは、2118万円の奈良県だった。同県の貯蓄は2475万円とトップの神奈川県に500万円以上の差を付けられたが、それでも純貯蓄額と同様に全国2位の水準で、さらに、負債が357万円と全国的にも低い水準にとどまることから、差し引きした純貯蓄額も高水準となった。3位には兵庫県が純貯蓄額2013万円で続き、トップ3は2000万円の大台を突破した。また、三大都市圏のうち、近畿圏は、京都府が純貯蓄額1622万円で9位に入るなど、トップ10のうち3つを占めた。

トップ5のうち残る4位は純貯蓄額1913万円の千葉県、5位は同1821万円の栃木県と関東勢が存在感を示した。千葉県は東京都内への通勤圏内だが、住宅価格が東京都内、神奈川、埼玉両県より相対的に安いため、負債額が476万円と低い。一方、埼玉県は貯蓄額では2304万円と千葉県(2389万円)とそれほど差異はないものの、負債額が676万円と千葉県より200万円も多いことが響き、純貯蓄額ランキングでは8位と千葉県の後塵を拝した。

このほかトップ10の顔ぶれは、6位に純貯蓄額1712万の愛知県がランク入りしたが、中京圏からは唯一のトップ10入り。7位は純貯蓄額1705万円の岡山県となった。

最も純貯蓄額の低い県は、神奈川の8分の1
一方、純貯蓄額が最も低かったのは沖縄県。その額は297万円とトップの神奈川県の8分の1の程度にとどまる。賃金が全国的にみても低い水準にあることに加え、持ち家所有率も低い。マイホーム取得に向けて貯蓄を積み上げるより、割安な物件を賃貸で利用する傾向もあり、貯蓄が増えない要因として働く。沖縄に次いだのは青森県で純貯蓄額は424万円。同県の貯蓄額は785万円にとどまり、沖縄と青森の両県のみが貯蓄額が1000万円を下回った。

47位 沖縄 297
46位 青森 424
45位 大分 530
44位 宮崎 585
43位 北海道 639
42位 秋田 743
41位 熊本 790
40位 長崎 794
39位 福島 860
38位 福岡 1016
37位 群馬 1032
36位 山形 1035
35位 宮城 1039
34位 岩手 1043
33位 茨城 1088
32位 山梨 1091
31位 富山 1098
30位 佐賀 1103
29位 徳島 1105
28位 福井 1122
27位 鹿児島 1127
26位 愛媛 1177
25位 長野 1178
24位 新潟 1183
24位 島根 1183
22位 三重 1193
21位 山口 1205
20位 大阪 1248
19位 鳥取 1263
18位 和歌山 1272
17位 岐阜 1277
16位 滋賀 1313
15位 石川 1356
14位 静岡 1370
13位 高知 1404
12位 香川 1453
11位 広島 1494
10位 東京 1565
9位 京都 1622
8位 埼玉 1628
7位 岡山 1705
6位 愛知 1712
5位 栃木 1821
4位 千葉 1913
3位 兵庫 2013
2位 奈良 2118
1位 神奈川 2485
https://zuuonline.com/archives/160840
15: :2017/07/07(金) 19:42:12.69 ID:
>>1
中央値出せ
26: :2017/07/07(金) 19:56:18.57 ID:
>>1
下位はDQN多いとこっぽいね
繰り返す負の連鎖.....
29: :2017/07/07(金) 20:04:00.93 ID:
>>1
環瀬戸内が比較的裕福だってことだなw
まぁ、歴史的文化的に考えたら当然の結果だなw
続きを読む

houtou111 at 08:20コメント(0) この記事をクリップ!

2017年07月10日

【EC】ダウンロード件数7500万突破、「メルカリ」が好調な理由は?「ユーザー満足度」「DL数」「販売額シェア」などを公開。

 

1: :2017/07/02(日) 20:57:35.62 ID:

(株)メルカリは30日、フリマアプリ「メルカリ」がサービス開始から7月2日で4周年を迎えることを記念し、4年間の進化をまとめた「サービス開始4周年記念インフォグラフィック」(6月時点の数値)を公表した。

出品者の60%が購入者
 「メルカリ」のダウンロード数は、日本で5000万、アメリカで2500万となり、サービス開始から4年間で計7500万に達していることがわかった。

 「ユーザー満足度」(取引後の評価が、最高評価の「よい」となる割合)は98%だった。出品者の60%は購入者でもあり、メルカリに出品して商品を販売した報酬で、メルカリで商品を購入するという、ユーザーがアプリ内で出品・購入するサイクルが機能していることがわかる。

 カテゴリー別販売額のシェアは、1位が「レディース」(25.5%)、2位が「エンタメ・ホビー」(17.7%)、3位が「メンズ」(15.3%)、4位が「コスメ・香水・美容」(7.9%)、5位が「家電・スマホ・カメラ」(7.8%)、6位が「スポーツ・レジャー」(5.8%)、7位が「ベビー・キッズ」(5.3%)となった。「レディース」が最もシェアが高いが、突出しているわけではなく、幅広い商品が販売されていることがわかる。

 また、売れた商品の約半数は、出品から24時間以内だった。1人のユーザーが1日あたりにチェックする商品数は25点だった。

 メルカリが好調な理由としては、出品者の6割が購入者であることから、出品して得た利益で商品を購入するというメルカリ内での消費循環が進んでいること、ファッションだけでなく、幅広い商品が販売されていることが挙げられる。
https://www.tsuhannews.jp/news/company/42287
2: :2017/07/02(日) 20:58:01.84 ID:
不思議な目の錯覚で、女性の腕がおかしいほど長く見える(画像)
http://zudd.sarahball.com/mmx/84.html
3: :2017/07/02(日) 20:58:47.42 ID:
俺も始めた
周りに流されやすい性格
4: :2017/07/02(日) 21:01:42.32 ID:
>>3
やってないやつのがビジネスの観点でまずい
流行についていけなくなったら終わりだからな
続きを読む

houtou111 at 18:32コメント(0) この記事をクリップ!

2017年07月08日

「うわぁ~。あいつ結婚式やんのかよ。行きたくねえなー。」←約30%の人が結婚式への参列を嫌いと回答

1: :2017/07/06(木) 21:14:22.69 ID:
結婚式といえば若い女性の憧れ、というイメージが強いが、実は「結婚式離れ」が進んでいるのかもしれない。
結婚式場の口コミサイトの「みんなのウェディング」は7月5日、結婚式についての意識調査を発表した。

結婚式への参列が好きか嫌いか聞いたところ、全体の33.4%が「『嫌い』の方に近い」と回答。
20代前半では、43.5%が「『嫌い』の方に近い」と答えている。
「『あまり仲の良くない友人の結婚式は断りたい』の方に近い」という人も全体で92.6%に上った。

■結婚式をしなかったことへの心残りは「ない」という人が35%



調査は、20~39歳で入籍して3年以内の新婚女性のうち、挙式も披露宴も行っておらず、現時点で行う予定もない人を対象に行われた。
結婚式を行う機会があれば行いたいかという質問に、「絶対に行いたい」(12.2%)「行いたい」(28.9%)と答えた人はあわせて41.1%で半数に満たなかった。

籍を入れても、挙式はしなかったという人が調査対象になっているだけあって、結婚式への意欲は低いことが伺える。
「絶対に行いたい」(12.2%)と回答した人たちは、経済的な事情や妊娠などで挙式を見送らざるをえなかったのかもしれない。

「結婚式をしていないことへの心残り」を聞いたところ、「写真など形に残したかった」が40.5%と最も多く、「ウェディングドレスが着たかった」(34.4%)、「親に花嫁姿をみせたかった」(30.2%)が続いた。
ただし、「心残りはない」も35%いた。

写真を撮って形に残さなかったことを後悔している人が多かったため、「今後やりたいこと」としては、「フォト」(69.8%)という回答が最多で、「挙式」(61.7%)を上回った。
逆に「披露宴」はやりたくないという人が77.5%もいた。

今後やりたい結婚式のイメージやタイプとしては、

「身近のみでこぢんまりしたい」
「本当に仲の良い友人だけ招待したい」
「特別なことはせず、日常の延長で祝いたい」

といった回答が、「たくさんの人を招待したい」や「一生に一度のお姫様体験がしたい」を上回った。
結婚式そのものへの憧れが薄くなっているだけでなく、その中身についても特別さを求めている人が減っているようだ。

https://news.careerconnection.jp/?p=37835
2: :2017/07/06(木) 21:14:59.77 ID:
>>1
営業益5千億円超、ソニー社長「十分狙える力がついた」 エレクトロニクス再生 
http://headlines.ya hoo.co.jp/hl?a=20170523-00000526-san-bus_all
【経済】任天堂株、時価総額16位に浮上 武田薬品や日産抜きみずほFGに迫る 東証1部 
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL26HU2_W7A520C1000000/
【日立製作所】危機から一転好調へ。選択と集中にM&Aを活用
https://maonline.jp/articles/hitachi0099
三菱電機「強いものをより強く」で会社絶好調!【前編】 -  売上高過去最高! 利益率業界トップ
http://blogos.com/article/174989/

いっぽうトンスル技術乞食ランド
119: :2017/07/06(木) 21:30:38.74 ID:
>>1

結婚して核家族なんて無理な制度なんだよ

結婚して核家族なんて人類の歴史上 ごく少数の有力氏族しかしてこなかった

 
156: :2017/07/06(木) 21:34:09.44 ID:
>>1

だいたい 人類史で結婚なんて無理な制度が定着したのはここ100年くらいなんだよ

日本でも江末期まで 人口の8割以上の水飲み百姓は一生独身で村娘とできた子は

村全体の所有物として自治会に預けられていた・・
続きを読む

houtou111 at 02:07コメント(0) この記事をクリップ!

2017年06月30日

【消費調査】「ボーナスは貯蓄」43% 消費者庁調査、物価上昇を警戒 [6/26記事] 使い道は1位「貯蓄」2位「ローンの支払い」

1: :2017/06/26(月) 21:06:40.21 ID:
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS20H0Q_W7A620C1EE8000/

2017/6/26 20:33日本経済新聞 電子版

 消費者庁は物価の動きと消費意欲の関連を調べるため、ボーナスの使い道を把握するモニター調査を始める。夏と冬の2回、47都道府県で2000人を対象にする。第1回となった6月調査では、ボーナスの使い道は「貯蓄」が43.3%で最多だった。今後の物価上昇を予想し貯蓄で備える消費者が多かったようだ。

 今夏のボーナスの使い道は「貯蓄」が首位で、「旅行」(22.8%)、「ローンの支払い」(20.2%)が続いた。…
76: :2017/06/26(月) 21:34:37.75 ID:
>>1
>今後の物価上昇を予想し貯蓄

こういう勝手な解釈止めてくれる?
給料が下がることを予想して内部留保してるだけだからね
113: :2017/06/26(月) 22:03:02.25 ID:
>>1
> 今後の物価上昇を予想し

期待インフレが根づいてるな! リフレ派大勝利
258: :2017/06/26(月) 23:10:56.24 ID:
>>1
派遣増えたのはパソナ竹中のせいだしな
続きを読む

houtou111 at 05:53コメント(0) この記事をクリップ!

2017年06月27日

【経済】貯蓄なし世帯が30%超 「貧困化ニッポン」の実態←なさすぎじゃね?

1: :2017/06/25(日) 22:26:40.16 ID:
日本の家計に異変が起こっている。手取り額は過去20年間で月7万円近く減少し、エンゲル係数も29年ぶりの高水準となっている。日本の貧困化はどこまで進んでいるのか? 家計の見直し相談センター・藤川太氏が「貧困化ニッポン」の現状を解説する。

 * * *
 収入が減って負担ばかりが増える──そんな「貧困化ニッポン」がひたひたと迫っている実態は、次のようなデータからも窺えます。手取り減少時代に家計で何が削られてきたかを見ると、それは顕著です。

 総務省統計局がまとめている家計調査ではお小遣いを含む「その他の消費支出」という項目があり、1997年は9万4543円でしたが、その後、減少の一途を辿り、2016年は6万1533円と20年前より3万円近く削られています。

 他にも衣服代は2万264円から1万3153円へとカットされています。つまり、お小遣いを減らして衣料品などを買い控えるなど、生活レベルを下げて我慢を強いられているのが現状なのです。

 そうなってくると、貯蓄に回す余裕はどんどんなくなっていきます。金融広報中央委員会の「家計の金融資産に関する世論調査」によると、1997年は10%だった「貯蓄なし世帯」は、アベノミクスが本格化した2013年以降、30%を超える水準で高止まりしています。

 いまや3軒に1軒の世帯で貯蓄のない「貧困化」が進んでいるのが実態なのです。問題は、それに歯止めがかかるかどうかですが、残念ながら、税金や社会保険料が今後も増大するのは人口動態からも明らかといえます。

 国立社会保障・人口問題研究所の推計では、日本の総人口は2053年までに1億人を割り込み、2060年には9284万人まで減ると見られています。そうしたなか、65歳以上の高齢者は2015年の3387万人から2040年には3900万人台まで500万人も増えて総人口の3割を超え、2060年には4割近くに上る見込みです。

 一方で15~64歳の生産人口は2015年の7728万人から2040年に5978万人と1700万人も減り、2060年には5000万人を割り込むと予測されています。このままでは現役世代の負担を増やさない限り、増大する社会保障費を賄うことができないのは必至の情勢です。

 しかも、一人ひとりの負担は着実に増えているのに、国家財政はよくなっていない。2015年度の社会保障給付費(年金・医療・介護など)が116.8兆円であるのに対し、国民から集めた社会保険料収入は60兆円余りにすぎず、その差額は公費負担(税金や借金、資産収入など)で補填しています。

 その差は今後、現役世代の負担を増やすだけでは縮まらないことも確実視されています。これまでは若者を中心に非正規雇用を増やしたり、現役世代の税金や社会保険料負担を増やしたりしてきましたが、それもやがて限界に近づき、今後は社会保障を受ける側、つまりは高齢者がターゲットになる可能性が高いでしょう。年金の支給開始年齢が引き上げられたり、介護や医療費の自己負担が増したりすることも十分に考えられます。

 そう考えていくと、皮肉なことに、その割を食うのも、将来、高齢者になるいまの現役世代となってしまいます。現役時代に大きな負担を強いられたのに、いざ高齢者になっても支払った分がもらえない恐れもあるのです。「貧困化」は今後ますます進むと見て間違いないでしょう。
https://www.news-postseven.com/archives/20170625_568168.html
180: :2017/06/26(月) 00:28:25.26 ID:
>>1
>総務省統計局がまとめている家計調査ではお小遣いを含む「その他の消費支出」
>という項目があり、1997年は9万4543円でしたが、その後、減少の一途を辿り、
>2016年は6万1533円と20年前より3万円近く削られています。

20年前と今とでは世帯構成や生産人口における世代構成が違う
現役世代の公租負担率も違う

少子高齢化の現状では現役世代による社会保障やその他税負担の増加が不可避で
そうなると消費支出は減るだろうし、消費不足による内需の収縮が生じる
おまけに企業による国内投資も減る

単純に人口動態上の結果としか思えないな
443: :2017/06/26(月) 10:33:44.47 ID:
>>1なんて当り前だろ。
2人以上の勤労者の世帯収入で300万以下が大体30%弱。
田舎ならまだしも大都市圏でこの年収だと貯金なんかできるわけねーわ。
それ以上のの年収でも8%に消費税が上がるとき、無理めの住宅ローン組んだ世帯なんてかも貯蓄0の自転車操業状態。
今、無理めの住宅ローン組んだ奴の任意整理が増えている。
ローン払えず任意整理もできす差し押え喰らっている馬鹿も増えているのが現状。

貧困化も進んだが馬鹿が消費税UPの時に無理目のローン組んで昨今の物価高+社会保障+税金UPで死んでいる。
貯金0の実状。
447: :2017/06/26(月) 10:41:58.82 ID:
>>443
なぁ、競売物件情報を見てるんだが、なかなか築浅の物件が出てこないんだけど
あと、任意売却の物件はどこに流れてるんだい?
続きを読む

houtou111 at 21:07コメント(0) この記事をクリップ!

ページトップ