? 銭笑Ch  FXや株~:金融 - livedoor Blog(ブログ)

速報ヘッドライン

金融

2017年12月22日

金融資産ゼロ世帯が31.2%まで増加。貯金ができない悲鳴!

1: 2017/12/19(火) 10:35:41.51 ID:hw3vkQ5L0● BE:659060378-2BP(8000)

(事務局・日銀)が十日発表した二〇一七年の「家計の金融行動に関する世論調査」によると、二人以上の世帯のうち、将来に備えた預貯金や株などの金融資産を持たない世帯の割合は31・2%(前年は30・9%)と、過去最高となった。

http://amp.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201711/CK2017111102000132.html

世帯年収ピークから122万円減少

1995年に年収の中央値は550万円に上がってピークをつけました!「中間層」の底上げが進んだ形です。

最新の2015年のデータで中央値は428万円。ピークに比べ122万円低くなっています。中間層の収入は下がり、所得の低い世帯の割合が増えているのもグラフから見えてきます。

https://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2017_0925.html

http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1513647341/

7: 2017/12/19(火) 10:38:52.53 ID:1fXY5AKo0

働いても働いても税金で取られる

自由に使える金がない

9: 2017/12/19(火) 10:39:19.35 ID:RkKhviFe0

これ本当かよ

普通に仕事してりゃ貯金できるだろ

 

11: 2017/12/19(火) 10:40:58.01 ID:eCzWwbZe0

可処分所得考えたら

娯楽品は一切売れなくなるの当たり前だわ

 

13: 2017/12/19(火) 10:42:30.93 ID:JR7fzyAj0

公務員に金配るんじゃなくて

こーゆー世帯に配った方が経済は回る

 

15: 2017/12/19(火) 10:43:10.01 ID:f1RYh/Lt0
子育てや学費、住宅ローンもあるならまあ
それすらなくて貯蓄0はヤバイ

 

19: 2017/12/19(火) 10:45:36.50 ID:ip7RVGd60

地域での格差も相当大きそう。
自分の住んでる地域は人口減や不景気は全く感じさせないし。

都会モンは1回、田舎の見学したほうがいいね。

 

25: 2017/12/19(火) 10:49:33.37 ID:/kY+hO2G0
日銀デフレと消費税がぶち壊した

 

26: 2017/12/19(火) 10:50:08.56 ID:V52eym8F0
働き方改革で残業代を減らされてるからな

 

30: 2017/12/19(火) 10:51:56.26 ID:R2mN1c8e0

悲惨だよな
働いても貯蓄すらできない人がいるって

これで更に低賃金奴隷移民入れたら更に中間層が減る

 

101: 2017/12/19(火) 11:44:45.87 ID:6kdqKtQW0
>>30
さらにナマポまで削減だからな。
ますます金使わなくなるよ

 

32: 2017/12/19(火) 10:54:28.63 ID:ip7RVGd60
世帯年収428万ってどんな暮らしなんだろう・・・

 

37: 2017/12/19(火) 10:57:45.46 ID:lmahoXUt0

>>32
旅行はしない
外食は稀にほとんど自炊
高い買い物はしない
家は持ち家

一部の田舎の方が景気いいよね
平日の都内のスーパーとかホームセンターなんか老人しか居ないでどんよりしてる

 

61: 2017/12/19(火) 11:19:42.27 ID:RkKhviFe0
>>32
地方で持ち家なら楽勝
娯楽はモール巡り

 

55: 2017/12/19(火) 11:15:02.96 ID:wNOXW3tl0
働いた分だけ税金ドバドバ持ってかれるからな

 

58: 2017/12/19(火) 11:17:33.05 ID:rCZ63Lu80
>>55
正確に言うと税金じゃなくて保険料な
厚生年金保険と健康医療保険でガッツリ持って行かれる
ここ10年で1.5倍にしたから手取りが増えん

 

59: 2017/12/19(火) 11:18:31.66 ID:wvTixwax0
>>58
これから更に年寄り増えてくしもっと上がるよ

 

68: 2017/12/19(火) 11:23:10.92 ID:fUYtIQu00
単に単身居住の若者が増加してるだけでは?

 

69: 2017/12/19(火) 11:23:59.09 ID:0JEaAnWu0
>>68
あと独居老人な、都会の独居老人と一人暮らし世帯はビンボーになりわふち

 

78: 2017/12/19(火) 11:30:12.09 ID:EoPYQA610
収入が上がってもそれ以上に税金やら社会保険料我あがっているし、物価も上がって、光熱費もあがっているからね

 

80: 2017/12/19(火) 11:31:03.78 ID:whCXIXPB0

というか 昔の年収500万と今の500万でも全く違うからな

引かれる額が全然違うし さらに消費税がある 可処分所得すごい落ちてる

 

82: 2017/12/19(火) 11:33:46.08 ID:Ba6+tvma0
夫婦で子供なし家賃ありだが、手取り23万でどうやって貯蓄すんだよ。

 

86: 2017/12/19(火) 11:36:07.48 ID:ALLMwW3H0
>>82
なんで結婚したんだよ?

 

99: 2017/12/19(火) 11:43:34.06 ID:vBdgggBm0

こういう状況を少しでも是正するために野党があるんだけど、奴らモリカケしか言わないから投票出来ない。

もっとしっかりした野党が必要なのに。

 

103: 2017/12/19(火) 11:47:34.73 ID:Zm3lTlUp0

>>99
貶め合いの利権争いにしかみえねーからな

利権争いってどこが勝っても基本構造変わらない訳だしね

 

109: 2017/12/19(火) 11:51:20.66 ID:TDQ/o2g+0
こうゆう暮らししてる奴ってマジでこの先の大増税時代をどうやって生きていくつもりなんだろう。

 

112: 2017/12/19(火) 11:53:34.50 ID:6kdqKtQW0

あと1番の原因は家賃が高い事!

庶民の支出で一番を占める住居費が高すぎるせいで他の消費が回らなくなっている。ここにメスを入れなきゃいつまでも不景気のまま。

 

132: 2017/12/19(火) 12:12:26.06 ID:gobeJbfi0

貯蓄ゼロ世帯は使ってるんだろ

俺みたいな底辺なのに1200万溜め込んでるやつが害悪

 

143: 2017/12/19(火) 12:22:17.34 ID:ZC56hfrv0
金無いなら副業しましょ
って話だよ
もうこれしかない

 

145: 2017/12/19(火) 12:24:32.88 ID:EnbcC4SJ0

貧乏の内容にもよる。

パチンカスや課金カス風俗カスは自業自得。
貧乏なのに家買ったり車買ったり子供を塾に行かせてる、週一外食してる家族も自業自得。

使う事ばかりで稼ぐ事をまるで考えない層は自業自得

 

16: 2017/12/19(火) 10:43:36.56 ID:uF8L7nP50

地方都市なんだが昨日子供のクリスマスプレゼント買いに夜イオン行ったら駐車場真っ暗、看板以外照明なしで不気味だった。

マジで過去最高に不景気なんだろな。

 

28: 2017/12/19(火) 10:51:22.55 ID:/JdsoFBM0
>>16
それ休みじゃね?

 


 



houtou111 at 19:55コメント(0) この記事をクリップ!

2017年12月19日

銀行の裏事情。なぜ口座開設を断られるケースが続出しているのか?

1: 2017/12/14(木) 14:40:20.27 ID:CAP_USER

最近、銀行口座の開設を断られる企業や個人が増えてきている。

お金を預かることが仕事であるはずの銀行で、一体何が起こっているのか。この先、銀行はどうなっていくのだろうか。ニッポン放送「あさラジ」の高嶋ひでたけが、ジャーナリストの須田慎一郎氏に聞いた。

昔はお金を預けたら喜んでもらえたのに…
高嶋:
最近、客が銀行に口座の開設を断られることが増えているそうですが、これは本当ですか?

須田:
そうなんです。企業も個人も、断られるケースが出てきています。私も不思議に思いました。銀行というのは「お金を預かる」ことが仕事じゃないですか。

高嶋:
そうですよね。

須田:
昔はお金を預けたらむしろ喜んでもらえた。どうして最近は迷惑がられるのか不思議に思い、調べました。

1つだけ難しいキーワードをご紹介します。
銀行の経営を見ていく中で、「集めた預金の何%のお金を貸しているのか?」というのを「預貸率(よたいりつ)」と呼びます。

銀行は、お金を預かって貸すのが仕事ですから、普通は100%貸すべきもの、と思っていました。

しかし、驚いたことに、2017年10月の最新データでは大手銀行、メガバンクでの預貸率は51.2%なんです。

高嶋:
半分しか貸していない?

須田:
そうです。

これは1年前だと60.1%ですから、約9%減っています。これに対して地方銀行は、直近の数字では73.9%でした。これでも頑張っている方だと思います。

高嶋:
地銀は都市銀行よりは高いのですね。

須田:
なぜ、こんなことになっているのか調べてみると、これは預金を預ける側、つまり個人や企業がそうですが、企業はいま史上空前の好業績を上げています。内部留保など、ものすごくたくさんあると言われています。

ところが、マイナス金利で運用先がない。それで「仕方がなく銀行に預金として積んでおく」という状況になる。個人も似たような状況で、銀行にどんどんお金が集まっている。しかし、マイナス金利なので、銀行も、そんなに預金を持ってこられても、貸し出しに回そうと思っても…。

高嶋:
ありがた迷惑ということですね。

須田:
その通りです。さらに驚くことに、企業が持ってきた預金を、「全部は預かれない」と言って断るケースが増えているそうです。

個人に対してはまだ断っていませんけどね。そうした意味で言うと、このマイナス金利の影響というのは、各方面に及んできていると考えられます。

預金も手数料が取られるかも?
高嶋:
昔の話ですが、「銀行はそのうち、“お金を預かってくれる”ことに関して、手数料を取ることになる」と言っていた人がいました。

須田:
その通りです。近々そういう状況になっていくのでは、と。どうしても預けたいのなら、金利は微々たるものだけど、その一方で「手数料取りますよ」と。

高嶋:
銀行に預かって貰った方が安全ですからね。

須田:
「火事や泥棒のリスクがある家のタンスに入れておくよりも安全。だから手数料を払ってね」という時代が、もうすぐやってくるということです。

高嶋:
その話は本当になっていく?

須田:
この数字を見たら、明らかじゃないかな、と思います。

高嶋:
ということは、銀行預金で利ざや、というか利息を稼ぐなど、僕らにとっては定期などでいろいろと常識でした。そんなことももう無い、ということですか?

須田:
そうですね。そろそろボーナスシーズンです。なので、これから真剣に考えた方がいいと思います。

高嶋:
世の中は変われば変わるものです。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171214-00010001-houdouk-bus_all

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1513230020/

6: 2017/12/14(木) 14:47:53.66 ID:PDLoyeXp
そういえば、この前
200万預けようとして断られたww

 

4: 2017/12/14(木) 14:46:23.02 ID:2AXirNnU
30年くらい前の投資入門の本で「そのうち、銀行の方から預金を断ってくる」とか書いてあってそんなことないでしょ、と思ってたけどそんな時代が来るとはねぇ。

 

40: 2017/12/14(木) 16:40:57.53 ID:Pa4OLKCH
>>4
その本が読みたい

 

51: 2017/12/14(木) 17:24:27.18 ID:2AXirNnU

>>40
「一番わかりやすい株入門―コミック版」安田二郎 すがやみつる
という本で1985年初版 中級編もあり

アマゾンでは中古本がありました。内容は株の注文は電話が中心の時代のことだし、古くて役に立たないが、投資に対する考え方などは現代にも通じるものがあると思います。

53: 2017/12/14(木) 17:32:11.97 ID:w0Xzh3yU
>>51
ゲームセンターあらしの作者やんけ!懐かしい!

 

5: 2017/12/14(木) 14:47:39.54 ID:6wbUAHj4

10年前にみずほで新規口座開設しようとしたら

「何が目的ですか?」と聞かれてのけぞったけどな

 

10: 2017/12/14(木) 14:51:31.53 ID:HQL/h1L9
>>5
みずほなら、今なら「宝くじを買いたいから」でごまかせるけどなw

 

34: 2017/12/14(木) 16:08:59.46 ID:8nlpijaC
>>5
俺も3年前に神田の東京三菱で口座開こうとしたら目的聞かれたわ。近くに勤めていると答えたような。

 

41: 2017/12/14(木) 16:43:08.46 ID:Pa4OLKCH
>>5
私も聞かれた!(笑)
へそくり用です!で大丈夫だったけど

 

42: 2017/12/14(木) 16:44:43.43 ID:xSYAEUy2

>>5
俺も言われた、郵便局で

怪しかったらマークするのかな?

 

57: 2017/12/14(木) 17:40:50.31 ID:lMeFMljV
>>42
マネーロンダリング対策として必ず確認するように国から指導されてるだけ

 

78: 2017/12/14(木) 20:05:16.82 ID:At/J5snX
>>5
正直に「マネーロンダリングです。」でいいじゃん。

 

81: 2017/12/14(木) 20:48:08.70 ID:2AXirNnU

>>5
Q「何が目的ですか」
A「貯金です」

ではもう銀行口座を作れなくなるのかしら?

 

8: 2017/12/14(木) 14:50:25.24 ID:eMo1nswt
やっぱり時代 は仮想通貨の時代なんやね
紙幣を安全に置いとく場所がないってこと
データで保管なら場所とらんしね

 

13: 2017/12/14(木) 14:57:52.93 ID:zymI/NZw
農協に口座をもう一つ作ろうとしたら断られた。
消防団用の口座を。仕方なく諦めて、信金に作った。
遠いから嫌だったのに。

 

14: 2017/12/14(木) 14:59:28.93 ID:76ppu1VR
北海道銀行に口座開設しようとしたら道民以外お断りと言われて驚いた

 

15: 2017/12/14(木) 15:05:32.80 ID:eeLdfs1b
みずほ銀行に口座開設しようとしたら福島以外お断りと言われて驚いた

 

49: 2017/12/14(木) 17:15:32.36 ID:nHQV2pSs
>>15
これはネタ

 

16: 2017/12/14(木) 15:05:59.40 ID:snk7ssIR
そのうち手のひらを返すだろうな

 

19: 2017/12/14(木) 15:13:38.56 ID:Rk6TLjf5

マイナス金利は関係ない。
国債以外に投資先を見つけることができない都市銀行が無能だと言うこと。

ソニー銀行と住信SBIネット銀行とかネット銀行で十分だ。

 

29: 2017/12/14(木) 15:55:24.46 ID:vLxjiEzj
要約:今の銀行は、カネを預かってもろくに運用出来ない無能。

 

23: 2017/12/14(木) 15:29:13.14 ID:o4RqMn81
企業は銀行に嫌がられてまで預金なんかしなくても増配とか自社株買いとかやればいい。

 

37: 2017/12/14(木) 16:33:28.28 ID:/XmqnBAw

資金需要がないのにマイナス金利なんてしてるからな

銀行はバブルのトラウマで自己資本削ってまで過剰な金貸しはできないし
そもそも需要がないから預金なんてされても困るしな

 

44: 2017/12/14(木) 16:56:04.61 ID:byCBydJW
最近口座開設の申し込みしたんだけどさ
職業欄に無職の選択肢がないんだよ
無職には銀行口座すら開設させてくれないのかとびっくりしたね

 

52: 2017/12/14(木) 17:26:55.94 ID:zcQvc8m8

少し前の悪辣な貸し剥がしで銀行自体が信用失っているってのもあるんじゃね

とりわけメガバンはこの先貸金庫的な性格がより顕著になっていきそうね

 

60: 2017/12/14(木) 17:56:06.20 ID:pKgomJ8V

貸し手がいない銀行の事情もわからんではないけどなぁ

散々貸し剝がしとかやって、安心できない借り先になった銀行の自業自得だな

 

62: 2017/12/14(木) 18:14:39.41 ID:85vOxLX8

株買えよ、割とマジで。

来年は日経3万行くだろ。

 

63: 2017/12/14(木) 18:35:59.50 ID:Ddk1n/M6

晴れの日に傘を貸して雨の日に取り上げる、なんて言われるがそれは借り手も一緒。

今みたいなバブル景気でジャブジャブの金余りだとガンガン繰り上げ返済して、「銀行なんてもういらねーよ」なんて左うちわ。
景気が悪くなれば、今度は一斉に「貸してください」と銀行に大行列。どっちも自分の都合を押し付け合ってるだけ。

 

107: 2017/12/14(木) 22:26:47.88 ID:m/tEE21z

三井住友からたくさん預けてくださってありがとうございますって電話がこの間かかってきたぞ

本当は迷惑だったのか

 

74: 2017/12/14(木) 19:35:22.98 ID:ROXkIIKj

マイナス金利だしな、銀行も経営が大変なんだよ。

1000万以下の預金者は、そのうちお断りダローな。

 

101: 2017/12/14(木) 22:10:12.02 ID:y/d+cSFb

マジで今は口座維持手数料取らなきゃやってられないらしい

子供の口座開設なんてもってのほか
最近は定期に100万預けてもティッシュの箱すらもらえない

 

104: 2017/12/14(木) 22:21:34.17 ID:FK7d96ig
この時期になると「ボーナスは○○銀行へ」なんて言ってたのは昭和時代の昔話だな。

 



houtou111 at 12:25コメント(0) この記事をクリップ!

2017年11月19日

コンビニATMの「消滅」がほぼ確実と言われる理由

1: 2017/11/15(水) 19:29:16.17 ID:CAP_USER.net

セブン銀行などコンビニATMの設置台数は、コンビニ店舗数の増加に伴って拡大してきた。セブン銀行の設置台数が2万3368台(17年2月末)、またファミリーマートが主導し中堅コンビニが加入するイーネットが1万3272台(17年10月末)、ローソンが1万2350台(17年11月末)となっている。

コンビニ各社の出店加速化で、コンビニATMの設置台数も順調に伸びてきた。店舗には必ずATMが付き物だから、今でも台数だけは順調に増えている格好だ。セブン銀行も18年2月期は前期比で900台の純増を見込んでおり、セブン-イレブン店内や店外での設置が進んでいる。

なかでもセブンのATM設置台数は、メガバンク3行の合計の設置台数よりも、さらに多いという存在感を示している。

先述した通り、コンビニATMが銀行ATMの受け皿となってきたのは事実で、セブン銀行は600以上に上る金融機関と提携、またファミマが主導するイーネットはメガバンクや地銀など66行からの出資を受けて金融機関との関係を緊密化、コンビニのATM運営会社は手数料収入を軸に収益を上げてきた。

最近では、稼働率が下がった銀行のATMが“お荷物”となっているという論調も目立ってきている。メガバンクとりそなグループ傘下の2行を合わせた都市銀行の台数は2001年以降、コンビニATMの急ピッチな増加と裏腹に約15年間で1割減少した。

金融機関のなかには「ATMはコンビニに任せればいい」という方針で、自前のATMをゼロにした金融機関もある。

ATMの導入コストは、1台当たり300万円程度とバカにならない。今や積極的に投資する金融機関は少なく、なかには中期的にATMを半減させるという金融機関もあるという報道もある。銀行ATMが漸減傾向をたどっていくのは確かだろう。

利用件数は漸減傾向が顕著
オリンピックがターニングポイント

とはいえ、コンビニのATMが安泰かというとそうでもなさそうだ。というのも、ATM1台の1日あたりの利用件数を見れば、低下傾向が顕著になってきたからだ。

株式を公開しているセブン&アイ・ホールディングス傘下のセブン銀行の例をみてみると、2012年度に111.1件あったものが14年に100.9件、16年に95.5件まで落ち込み、17年度の計画も期初の94.7件から最近94.3件に修正するという状態である。平均利用件数の漸減傾向は顕著になってきているのだ。

恐らく、ファミリーマートやコンビニ各社で構成するイーネットや、ローソン・エィティエム・ネットワークスも同じ問題を抱えているのは間違いないだろう。

セブン銀行は、ATMさえ設置してしまえば、後はチャリンチャリンと手数料が入る仕組みで、これまでグループの「ドル箱」的存在だった。初期投資も、銀行ATMに比べて不要な機能を省いているため、100万円台後半と銀行の3分の2以下で済んでいるため、積極的に設置台数を増やしてきた。

しかし、セブン銀行も17年3月期の「経常利益」は、ついに前期比1.2%減とわずかながらだが減益に陥った。売上高に相当する「経常収益」も同1.3%の伸び率にとどまっている。

もちろん、ATMが2万3000台以上になり、1台当たりの稼働率が落ちるのは当然だという指摘があるかもしれない。

しかし、セブン銀行の事業活動における「リスク」のところに示されている「リスクの兆候」が表れてきたとも言えなくないのだ。

「将来、クレジットカードや電子マネー等、現金に代替し得る決済手段の普及が進むと、ATM利用件数が減少し、当社の業績に影響が及ぶおそれがあります」

この一文は、セブン銀行の「事業活動リスク」に示されているものだ。まさに、今後はこのような「決済革命」が進みそうなのだ。

これに対し、「いやいや日本人の現金信仰には根強いものがある。そんな簡単に現金が不要な世の中にはならない」と見る向きもいるだろう。

確かに日本人のクレジットカード利用率は15~16%と低い。中国や韓国のように50%を超えているような国は極端なケースとしても、米国ではデビットカードとクレジットカード合わせて35%と現金離れが進んでおり、ネット通販市場のクレジットカード決済比率の拡大で今後は一段と現金離れが進むとみられている。

ひるがえって日本はどうだろうか。今後2020年の東京オリンピック・パラリンピックが一つのターニングポイントになるとみられている。

http://diamond.jp/articles/-/149517

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1510741756/

3: 2017/11/15(水) 19:33:11.40 ID:lZJtnsZz.net
オレの楽天銀行はどうなるん?

 

2: 2017/11/15(水) 19:29:51.02 ID:ODzsaSWH.net
なくなったら新生銀行使えなくなるやん

 

4: 2017/11/15(水) 19:33:11.77 ID:MuqV36mx.net
手数料引かれるのがバカバカしいから下ろすのは銀行ATMの無料時間帯に決めている。

 

67: 2017/11/15(水) 20:50:03.09 ID:HNxl8qbA.net
>>4
俺も
それも、ひと月分をまとめて下ろす

 

81: 2017/11/15(水) 21:10:33.81 ID:w0HEaNE5.net
>>4
セブンイレブンで毎回おろしているが、手数料が無いから助かってる

 

5: 2017/11/15(水) 19:34:48.33 ID:wXoGj723.net
ATMで金を出すのに、何で手数料払わないといけないんだよ
俺の金だぞ

 

141: 2017/11/15(水) 22:56:30.94 ID:dvHWEt/0.net
>>5
じゃ、全額自分で保管してろよ

 

7: 2017/11/15(水) 19:38:34.98 ID:OsDtxD88.net
やっぱり手数料気になるから、コンビニATMはつかわんね
コンビニだとすぐ近くを一般客が通るし、安心して使えんわ
郵便局のATMが一番落ち着く

 

65: 2017/11/15(水) 20:48:15.06 ID:GWMl3Sj4.net
>>7
住信SBI

 

98: 2017/11/15(水) 21:40:35.10 ID:qTAbfN72.net
>>7
月3回までなら手数料かからないとかあるし

 

8: 2017/11/15(水) 19:39:10.19 ID:uytcrBAl.net
歌舞伎町界隈のコンビニには若い連中が夜中に大挙してATMの前に並んでいたわ
手数料がバンバン落ちるだろうが、それだけが収入源では先細りだろうなと思って見ていた

 

12: 2017/11/15(水) 19:40:22.55 ID:Ex/e/bbp.net
電子マネーで、ビッグデータ構築に協力しよう。
まあ本屋で使うと思想傾向を探られるだろねwww

 

15: 2017/11/15(水) 19:43:15.60 ID:aqzCoov0.net
ファミマにゆうちょATMが増えてすごく便利になった

 

30: 2017/11/15(水) 19:58:44.09 ID:G7mrFxrR.net

>>15

ファミマとサークルKサンクスは、全店ゆうちょATMに入れ替えが決まっているから、一層便利になる

 

86: 2017/11/15(水) 21:13:57.62 ID:TBu926sI.net
>>30
とか言ってたが実現するのか怪しい

 

21: 2017/11/15(水) 19:47:50.90 ID:O/iwtIFd.net
このゼロ金利時代に定額100円200円取るとか気が狂ってる
銀行が預かった金回して利益が出せない無能だからこんなことになる
客のサービス良くして金集めて回すのが基本だろうに

 

22: 2017/11/15(水) 19:49:00.12 ID:0Ua2Uze/.net
100円200円の手数料を惜しむやつが
この世にいることが驚き。

 

29: 2017/11/15(水) 19:56:49.58 ID:On19xWWi.net
>>22
使う度に100円取られてたら、結構な出費になるぞ。
だから、オレはコンビニATMを月3回までと決めている。
3回までは手数料無料だから。
実際は支店に行く機会があるので、銀行で降ろすことが多いんだが。

 

74: 2017/11/15(水) 21:02:27.27 ID:LARqvd4J.net
>>22
完全な「無駄金」だし、
コンビニで下ろすなんて計画性の無さを露呈してるだけだからな。
クレジットカードも持ってない貧乏人なんだろうか。

 

25: 2017/11/15(水) 19:53:33.10 ID:TTobDhR8.net
コンビニのATMって、売上金の金庫だろ。

 

27: 2017/11/15(水) 19:55:03.11 ID:RUZhrfw5.net
コンビニATMは本部へ払い込みするための物だから
あとはおまけ

 

159: 2017/11/15(水) 23:24:15.50 ID:pozwhTtW.net
>>27
真実はそこだよね

 

34: 2017/11/15(水) 20:00:14.28 ID:fxEbmKcV.net
現金決済が減ってくれば
必然的にATMも減るだろうw
ケイタイが公衆電話を駆逐したようにw

 

131: 2017/11/15(水) 22:36:05.04 ID:pS6JFXj8.net

>>34
無くなるはずはない、みたいな意見も多いが、
台数が出なくなってきたらメーカー側が製造を止めちゃう可能性があるからな。

需要は一応残っていても、メーカーが作らなくなって結局廃れたもの、というのは少なくない。

 

102: 2017/11/15(水) 21:45:01.38 ID:LrxtMSeo.net
来年の一月から俺の使ってる銀行はATM利用手数料がかかる。
もう他行に切り替えます。

 

108: 2017/11/15(水) 21:51:52.98 ID:lnEYHzkG.net
でもコンビニでクレジットカード出すの、なんか抵抗ある。
みんなどうしてる?

 

111: 2017/11/15(水) 22:00:06.46 ID:dTdU8VbM.net
>>108
ナナコ

 

112: 2017/11/15(水) 22:01:25.19 ID:suvUxQX0.net
>>108
別にモバイルSuicaでもアップルペイでもなんでも途中にかませば良いだろ。

 

171: 2017/11/16(木) 00:27:39.56 ID:wGtP8R1l.net
>>108
コーヒー100円でもクレカ出してるぞ
メインのAMEX金

 

137: 2017/11/15(水) 22:46:19.74 ID:c2q8b/wa.net
十年以上前、一度だけ夜間に利用した事あるが倍の手数料取られると知り以後利用していない。

 

145: 2017/11/15(水) 23:00:55.52 ID:4ub2H+yo.net
老害がいるうちはクレジットカードも電子マネーも無理でしょ。

 

151: 2017/11/15(水) 23:04:26.45 ID:AA9J/F4F.net
>>145
ETCみたいにそのうち現金で支払いは+5%高くなるとか
当たり前になればジジババでも嫌でもクレカかデンマかQRコード払いになるよw

 



houtou111 at 17:15コメント(0) この記事をクリップ!

2017年09月21日

貧しい人に無担保で少額融資する「グラミン銀行」が日本進出クル━━(゚∀゚)━━!

 

1: :2017/09/16(土) 19:52:27.12 ID:
貧しい人に無担保で少額融資するバングラデシュのグラミン銀行が、日本進出を検討していることが分かった。


https://this.kiji.is/281682336881394785
4: :2017/09/16(土) 19:56:33.14 ID:
>>1

朝鮮人に踏み倒されそうだな
22: :2017/09/16(土) 20:09:45.76 ID:
>>1
血も涙もないな
77: :2017/09/16(土) 20:48:05.17 ID:
>>1
随分と舐められたもんだな。
日本人に金かす暇と資金的余裕があるなら、
ロヒンギャを保護しろよ。
本来てめえらの国のもんだろうが。
続きを読む

houtou111 at 21:08コメント(0) この記事をクリップ!

2017年08月27日

【金融】銀行カードローンで自己破産続出。高まる批判 規制求める声

1: :2017/08/25(金) 03:34:42.62 ID:

生活苦の国民に対して高金利で現金を貸し付ける銀行カードローンの残高が急増し、多くの自己破産者を生んでいます。日本弁護士連合会(日弁連)は「多重債務問題の再燃を招くおそれもある」と指摘します。

銀行カードローンは銀行が発行する専用カードを使い、現金自動預払機(ATM)などで現金を借りられる消費者金融の一種です。各銀行が定める利用限度額(500万~800万円程度)まで無担保で借り、事業目的を除き自由に使えます。最高金利はサラリーマン金融(貸金業者の個人向け融資)並みに高く、三井住友銀行14・5%、三菱東京UFJ銀行14・6%、みずほ銀行14%などです。

生活苦が背景に

 銀行カードローンの貸付残高は安倍晋三内閣発足後の2013年から急増。16年には5兆4377億円に上り、サラ金など貸金業者の貸付残高2兆5544億円の2倍を超えました。(グラフ)

 カードローンを利用する理由は「生活費不足」(38・1%)が多数を占めます。「冠婚葬祭費」(6・5%)、「医療費」(5・6%)、「住宅ローンの支払い」(4・1%)を合わせると、54・3%が生活に困って借りていることになります。(金融庁「貸金業利用者に関する調査・研究」)

 生活苦が原因で高金利の借金を重ねれば、返済は困難になります。日弁連の調査では以下のような事例がありました。▽銀行から433万円借りた年収356万円の40代女性が自己破産した▽銀行から500万円借りた年収220万円の60代女性が自己破産した▽銀行から960万円借りた年収226万円の50代男性が自己破産した―。

大門議員が追及

 日本共産党の大門実紀史参院議員は指摘します。

 「日本銀行の異次元金融緩和政策でじゃぶじゃぶ供給されたお金を、銀行は個人向けカードローンに振り向けてきました。企業向け貸し出しや住宅ローンの金利が低くなるもとで、金利を十数%に設定できるカードローンは『うま味のある商売』です。生活苦に追い込まれた人を大銀行が食い物にしています」

 銀行カードローンが伸びるのはサラ金と比べて規制が緩いためです。サラ金による多重債務が社会問題となって貸金業法は改正され、年収の3分の1を超す貸し付けを原則禁止する「総量規制」が10年から施行されました。しかし銀行は貸金業法ではなく銀行法の対象であるため、総量規制の対象外です。サラ金で上限額に達した利用者を銀行に紹介し、銀行で借りさせる仕組みができています。

 野放しにされてきた銀行カードローンに対し、社会の厳しい目が注がれ始めています。国会で大門氏の追及を受け、金融庁はカードローンの問題点について「銀行あるいは全国銀行協会と議論を行ってきた」(4月25日の参院財政金融委員会で遠藤俊英監督局長)と答弁しました。

 メガバンクは50万円以上を借り入れる利用者に年収証明書の提出を求めるなどの自主規制に乗り出しています。みずほ銀行は、消費者金融の貸付額と自行の貸付額の合計を、年収の3分の1に抑える取り組みを4月から始めました。返済能力の低い人への過剰貸し付けを防ぐためには、年収に応じて貸付総額に上限を設ける総量規制が欠かせません。

法改正も視野に

 しかし、現在進んでいるのはあくまで銀行の自主的な対応です。日弁連は、銀行などの貸し付けも総量規制の対象とする法改正が必要だと会長声明(4月21日)で強調しています。

 大門氏は話します。

 「法改正も視野に入れて規制措置を強く迫っていきたい。同時に、生活に困ったときに借りられる公的な融資制度をつくらせることが必要です」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-08-23/2017082306_01_1.html
2: :2017/08/25(金) 03:39:16.79 ID:
>>1
規制求めてるのは
霞ヶ関の官僚自身だろ

お笑い
120: :2017/08/25(金) 08:28:15.65 ID:
>>1
借りた馬鹿への批判はなく、馬鹿に貸した側だけが問題って言ってんのかw
129: :2017/08/25(金) 08:50:22.04 ID:
>>1
赤旗がソースなんだが大丈夫?
続きを読む

houtou111 at 14:29コメント(0) この記事をクリップ!

ページトップ